ママが体調悪い時のためにパパが覚えておくこと
ママが体調を崩すと、どうしていいかわからないしどこに何があるかわからない。
家事も育児もあまり関わったことがなくて悩んでしまったという経験はありますか?
そうなったら困りますよね、いちいち聞かれるママも可哀想です。
そうなる前にあらかじめ覚えておく必要のあることを記事にしてみますので、読んでみてください。
ママが体調悪い時の為に覚えておくこととは?
ママが体調の悪いときに、パパがやらなければいけない事は3つあります。
1.育児
2.家事
3.自分の事
少なくても、この3つはパパが一人でできるようにしてください。
育児で覚えておくこと
育児に関してはおむつ替えのやり方、おむつの置いている場所を普段から確認しておく。
ミルクが必要な場合は、ミルクの作り方を教わっておくこと。
子供のお風呂の入れ方や着替えなどのやり方も、普段から知っておくといいでしょう。
離乳食の場合、食事も必要になります。
あらかじめ体調不良の時の為にベビーフードを買い置きしておくといいですね。
子供の着替えなどもどこにあるか知っていると、汚れてしまった時に対応しやすいです。
育児に関してはこれくらい知っていると、焦らないで済みますよ。
家事で覚えておくこと
家事は洗濯機の使い方や、ハンガーの場所。
掃除機がどこにあるか、電子レンジの使い方など覚えておくこと。
タオルの替えの保管場所も確認しておくといいでしょう。
洗濯物と後は洗い物ぐらいできていれば、後は簡単でも大丈夫です。
最低限家事はこれくらい知っていれば安心です。
自分の事で覚えておくこと
さすがに自分の着替えはどこにあるかわかりますよね?
わかるなら大丈夫です。
普段、ママがパパのためにやっていることを覚えてくださいね。
子供の対応について
ですが、子供の対応はマニュアルがありません。
その日の気分によって機嫌が変わる小さい子供の相手は大変だと思います。
でもママはいつも頑張って相手をしていることをわかってください。
体調悪くても、頑張って相手をしているのです。
「俺に任せろ」と言って寝かしてもらえるとすごく頼もしいです。
子供の相手が大変になったら、テレビを見せてもいいんです。
見せっぱなしはよくありませんが、少し相手をしてあげながら見せてあげましょう。
ママにも手に負えない時もあるので、パパも無理せずにテレビの力も借りてしまいましょう。
外で遊んであげると、昼寝もしてくれるのでパパも休んでくださいね。
まとめ
パパもママが体調悪くなると心配ですよね?
ゆっくり休ませてあげたいけど、どうしたらいいかわからず寝ているママに聞くしかなくなってしまう。
パパとしてもあまりやりたくないですし、ママも寝ていたいと思うことでしょう。
その時のためにパパが普段から覚えておく必要があります。
最悪、掃除はしなくてもいいんです。
子供を見てくれているだけでだいぶ助かります。
ミルクやおむつ替えのやり方を覚えてやってくれるだけで、かなりママの負担が軽くなります。
食事はレトルトや出前でも充分なので、最低限の家事だけ覚えておきましょう。
洗濯機の使い方、ハンガーで干して乾いたら片付ける。
これは結構めんどくさく、やると時間もかかります。
だからこそ体調悪いママのためにやってあげてほしいです。
子供の遊び相手は思っていた以上に体力を使います。
パパも休憩しながら面倒をみてあげましょう。
パパも慣れない家事育児は大変です。
テレビなどを利用して自分の休憩時間をしっかり作ってください。
普段ママも頑張っていることをパパにも知ってもらえるいい機会でもあります。
ママにゆっくり休んでもらって、早く元気になってくれるといいですね。
<関連記事>
パパだからこそ出来る子供との遊び方
パパにしてもらって助かったこととは?
2人子供がいると頼りになるのはパパ?
パパはおむつ替えをしたくない? 苦手の克服のための考え方
子供を甘やかすパパは要注意! ママの本音とは
パパに育児中に気を付けて欲しい!! いびきへの対応
ママがパパに言ってはいけないこととは?
パパがママに言ってはいけないこととは?
パパにこそ教えてほしい、男の子のトイレトレーニング
イクメンとはいったい何?
育児中のママが最近冷たい原因
コメントを残す