パパにしてもらって助かったこととは?
ママがパパにしてもらって助かることって色々あると思います。
でも、パパがママに喜んでもらおうと思ってしてあげると、あまり喜んでくれないことってありませんか?
それはパパの思う助かることと、ママの思う助かることが違うからなんです。
良かれと思ってしたことが逆にママの地雷を踏んでしまうことになったりします。
そこで私がパパにしてもらって助かったことをここに書きたいと思います。
ママがしてほしいこと
パパはママが助かるなぁと思うことは何だと思いますか?
休みの日に一緒に行きたい所に連れていってあげることだと思っていませんか?
でもそれは嬉しいですが、ママが求めていることとは少し違うんです。
ママの1人時間
子供と一緒に出掛けて面倒をみてくれ、ママをゆっくりさせてあげることが求められているんではないでしょうか?
少なくとも私はそうでした。
誘ってくれるのはとても嬉しいですし、助かるのですが私は1人の時間が欲しかったので、「ちょっと違うのになぁ」と思っていました。
感謝の気持ちで、妻に共感を
後、「いつも頑張ってくれてありがとう」という言葉が欲しいですね。
感謝してもらえると「もっと頑張ろう!」とやる気がわいてきます。
それに「パパわかってくれてるんだ」と自分のことを見てくれてるんだなぁと感じることが出来るので、ぜひ言ってあげてください。
家事の手伝い方
家事をしている人もいるかもしれません、でもやり方が違うと言われることありませんか?
「せっかくやってあげてるのに」と思うと思います。
なら普段からどうやっているのか聞いてみてはどうでしょう?
仕事と一緒でわからなければ聞けばいいんです。
もしくはやり方を見て覚えるのもいいと思います。
仕事のつもりで覚えてみると案外すぐに覚えられるかもしれませんよ。
パパの評価がどんどん上がる?
助けてあげていくと、ママからのパパの評価はどんどん上がるでしょう。
ママからの評価があがれば、ママが子供に「パパはいつもママを助けてくれるんだよ」と言ってくれるかもしれません。
子供からも「パパってすごいんだ」と思われてさらに仲良しになれます。
仕事で疲れてるのに、なんで休みの日まで頑張らないといけないの?と思われるかもしれませんが、やってみると楽しく出来るかもしれません。
私は子供に「パパはいつもお仕事頑張ってくれてるんだよ、すごいね」と伝えているので、
子供はパパが大好きになっていますよ。
寝る時もパパじゃないと嫌だと怒るぐらい大好きになってしまいました。
まとめ
ママが助けてほしいことについて書いてみましたが思い当たることはありましたでしょうか?
私の体験で感じたことを書きましたが、結構ママにとって当てはまることだと思います。
パパが助かるだろうと思ってしてくれることと、ママの1番助かることは違う場合があるので、どうしたらいいかを聞いてみるといいですね。
1人になりたいのか、一緒に出掛ける方が楽なのかを確認してくれるとママも素直に答えることが出来ます。
仕事で忙しく休みの日くらいゆっくりしたい気持ちはわかります。
でもママは休みなしで働いているのですから、毎回じゃなくてもいいので、たまに助けてあげてください。
ストレスがたまるとパパやママ、子供にとってもよくありません。
ママがイライラしてるよりも、ニコニコ過ごせる方がいいに決まっています。
なるべく一緒に家事育児をして、2人の子供を育てていけるといいですね。
<関連記事>
パパだからこそ出来る子供との遊び方
2人子供がいると頼りになるのはパパ?
ママが体調悪い時のためにパパが覚えておくこと
パパはおむつ替えをしたくない? 苦手の克服のための考え方
子供を甘やかすパパは要注意! ママの本音とは
パパに育児中に気を付けて欲しい!! いびきへの対応/a>
ママがパパに言ってはいけないこととは?
パパがママに言ってはいけないこととは?
パパにこそ教えてほしい、男の子のトイレトレーニング
イクメンとはいったい何?
育児中のママが最近冷たい原因
コメントを残す