パパにこそ教えてほしい、男の子のトイレトレーニング

みんあで育児:遊び

パパにこそ教えてほしい、男の子のトイレトレーニング

ママにとって、男の子のトイレトレーニングは戸惑いも多いんではないでしょうか?

どう教えてあげればいいのか悩むと思います。

ママとはやり方が違いますからね。

そんな時こそパパが教えてくれると助かりますね。

パパに教えてほしいトイレトレーニングについて、記事を書いていこうと思います。

男の子パパはぜひ読んでみてくださいね。

パパの教えるトイレトレーニング

ママにとって男の子のトイレを教えるのはなかなか難しいもの。

パパは同じ男なのでどう教えたらいいかわかると思います。

座ってするのはママも教えられますが、立ってすることは教えにくいのでパパが教えてあげてください。

(参考)ベネッセ教育情報サイト:男の子のトイレトレーニングをうまくやる方法

まずはパパが見本を子供に見せてあげて、やり方を教えていくのがいいでしょう。

時間がないなら、朝か夜に一回でもいいので教えてあげましょう。

ママに教えておくのもいいですが、パパが主導で教えてあげるとママも安心します。

トイレトレーニングはママにストレスがたまります。

少しでもいいので協力してもらえると、ママは少し安心出来てストレスも減るかもしれません。

パパはママや子供のためにも手伝ってもらえるとありがたいです。

教えても覚えないから教えたくない

こう考えるパパもいるかもしれません。

でも子供はなかなか覚えてくれないもの。

気長に教えるしか方法がありません。

しかも気が向かないとやってくれないので、本当に大変なんです。

仕事でいうと、とても覚えの悪い部下とでも考えるとわかりやすいと思います。

そう考えてみてはどうでしょう?

気長に教える気持ちになれるかもしれませんよ。

それでもなかなか覚えない場合は、トイレトレーニングが嫌になっているのかもしれません。

そんな時は時間を開けてみましょう。

上手に出来なくて自信を失っているかもしれないので、様子見をしてあげるといいと思います。

まとめ

ママにとって男の子のトイレトレーニングは難しいものがあります。

パパなら教え方もわかると思うので、積極的に教えてあげてほしいものです。

そうすると子供もパパに接してもらえて嬉しいはずです。

ママはいつも教えているので、パパも一緒に参加されてはどうでしょう?

時間がないなら、1日一回だけでも充分なのでなるべく教えてあげてくださいね。

子供がなかなか覚えないのは仕方のないことです。

仕事を教えるつもりで気長に接してください。

決して焦らせたり、怒ったりしてはいけません。

子供の自信喪失にもつながるので、どうか冷静になってください。

でもなかなか出来ないとどうしてもパパもイライラしてしまうのなら、いっそのこと様子見をされてはどうでしょう?

時間を開けたら教えたことがリセットされるんじゃないかと思ってしまいますが、その方が結果的に早く覚えてくれますよ。

子供も頑張って覚えようとしているので、やってみてください。

パパもお仕事で疲れているとは思いますが、少しだけでいいので教えてあげるとママも助かります。

トイレトレーニングは忍耐強くしなければならないので、ママと一緒に気長に取り組んでください。

<関連記事>
パパだからこそ出来る子供との遊び方
パパにしてもらって助かったこととは?
2人子供がいると頼りになるのはパパ?
ママが体調悪い時のためにパパが覚えておくこと
パパはおむつ替えをしたくない? 苦手の克服のための考え方
子供を甘やかすパパは要注意! ママの本音とは
パパに育児中に気を付けて欲しい!! いびきへの対応
ママがパパに言ってはいけないこととは?
パパがママに言ってはいけないこととは?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)