たくさんの経験をさせるために親が出来ることは?

子供に色々なことを教えてあげたい。

そう思うのは当然のことかもしれません。

でも果たして、何を経験させてあげたらいいの?

そんな疑問に思うことありませんか?

正解はないと思いますが、そんな方のために私の思う経験させたいこと。

書いていきたいと思います。

何がいいかわからない方にこそ、読んでもらえれば役立つはず。

ぜひ参考にしてもらえると嬉しいです。

子供に経験させたいことは?

お子さんのタイプによって、優先順位が変わると思います。

私の場合は、子供同士の付き合い方です。

子供が2人いるんですが、上の子は人が大好きすぎて他の子との距離感が近すぎていました。

下の子は人見知りが激しく、公園などに人がいると動けなくなり泣いてしまう。

そんなタイプでしたので、1番経験させたかったのが人との接し方でしたね。

児童館や公園に連れていき、ひたすら遊ばせるというぐらいでした。

ですが、私の行く公園ではほとんど人がいないという残念な結果に。

時間を変えてみても、誰もいない。

なので、たまに少し遠い公園やスーパーの遊び場に連れていきました。

そのおかげで、少しずつですが子供同士のふれあいも出来てだいぶ慣れてくれましたよ。

他には、自然を感じさせたくてたくさんお散歩しました。

ある時は普段通らない道を通ったり、花が多い所を選んでみたり。

虫を一緒にさがして探検ごっこもやりました。

虫取り網を持たせて、ちょうちょを追いかける。

カエルを見つけてみたりなど。

結構大人も楽しめます。

こうやって自然とふれあうのも大切だと思いますよ。

運動もお散歩をすることで出来ているので、一石二鳥。

春になるとポカポカして、お散歩も楽しくなりますしいいですよ。

ママやパパと一緒にする

他にも色々ありますが、指先遊びもおすすめ。

粘土やはさみなどでの工作遊びを体験させてあげることは、指先の発達につながります。

なるべく着替えなどを自分でやらせてあげる。

そのためにも、指先遊びをたくさんすることって大切。

ですが、お子さんがあまり好きではない遊びの場合。

なるべくやらせてあげたいけど、興味があまりないことってありますよね。

ならば、まず親が楽しく遊んでみる。

すると、子供も面白そう!

そう思って興味を示してくれます。

親と一緒にすることで、楽しくなり遊びの幅も広がります。

大きくなると、一緒に遊べなくなるので今のうちにたくさん経験させて愛情深く育てていきましょう。

まとめ

親は子供にたくさん経験させてあげたい。

でもやり方がいまいちわからない。

なんて方に書いてみました。

私なりの意見ではありますが、いかがでしたか?

他にも、絵の具遊びをさせてみたり習い事をさせてみたり。

色々な方法がありますね。

親があまり負担にならず、続けやすい方法を選択してたくさんの体験をさせてあげたいものです。

お子さんが小さいうちに、一緒に遊ぶのも大切なコミュニケーション。

自分で出来ることを、たくさん増やしてもらうためにもぜひ参考にしてくださいね。

散歩したり外での遊びも、必要なこと。

経験させてあげて、楽しく毎日過ごしてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)