eating-out
子供を連れて出掛けると、考えなければいけないのが食事です。
そのためには、いくつか気をつけなければいけない点がありますね。
子連れなので、子供がいても大丈夫そうなお店選び。
母乳を卒業しているなら、食べられるものがあるかどうか。
などなど、気にしなければいけないポイントがたくさんあります。
今回は子供と一緒に出掛けた時の外食について。
書いていこうと思います。
まだあまり外食していない方は読んでみてくださいね。
事前準備としてのお店探し
まず子供と一緒に行けるお店探しから。
ファミレスなら違和感なく行けますね。
子供用の椅子があるか? 席が広いか
次に子供用の椅子があるのか、席が広いかどうかも重要です。
子供が調子に乗って椅子に立ち上がった時に、隣の席の食べ物などを汚してしまったり、
スプーンが隣の席の方に飛んで行ってしまうこともあります。
ある程度、広い席が確保できるか確認してください。
分煙されているかどうか
今ではほとんどのお店が分煙していたり、禁煙だったりと別れているので楽ですが、前は禁煙かどうかも気にしなければなりませんでした。
子供向けの食事メニューがあるか
子供向けの食事メニューがあるのかも大事です。
今ではネットでも調べられるので、簡単に確認できます。
事前準備が大切ですね。
このようにお店を選ぶだけでも、気をつけるポイントが多数出てきます。
やはり子供が小さい頃はファミレスやお座敷のあるお店があまり疲れずに済みます。
お店での気をつけるポイント
次は、お店での気をつけなければならないこと。
子供の服が汚れないようにすること
それは、子供の服が汚れないようにすること。
まず食事エプロンや、着替えを持って行きましょう。
もし汚れてしまったら、お店を汚さないうちに着替えをさせましょう。
もしあなたが店員だったら、汚れたままの服でウロウロされたら嫌だと思います。
マナーとして着替えの準備は必要です。
ゴミの片付け用に小さいポリ袋が便利
スーパーで豆腐や野菜を入れるポリ袋を用意すると、ごみの片付けに便利です。
開いた状態で置いておくと、汚れてお手拭き等の拭いたものをまとめておくことができるので、準備しておきましょう。
食後に子供が飽きた時の対策をすること
子供が小さいうちは食べさせるのに夢中になってしまいます。
そのため、子供が食べ終わった後で、ようやく親が食べだすと言う状況になり、
子供が飽きて騒ぎ出すかもしれません。
親が食べている場合に、子供が遊べるお絵描きやスマホで動画を見せるなど、
子供が静かにしている方法を準備するのも大切です。
ファミレスではお絵描きが準備しているので、これらもうまく使いましょう。
知り合いは、食べ終わるのに時間がかかるお菓子(飴)を渡して「舐めている間は静かにしてね!!」と約束をしていました。
子供のマナーを教える
外出時で気持ちが高ぶり騒いでいる子供がいたりしますよね?
親としてそのままにしてはいけません。
マナーを守らせる必要があります。
たまにそのまま放置している親もいますが、注意すると余計にうるさくなってしまうこともあります。
ですが、人前ということもあるので、なるべく注意出来たらいいですね。
走り回るのも、料理を食べる所なのでやめさせましょう。
小さい頃は膝の上で食べさせても良い
子供が2歳~3歳だとゆっくり食事ができません。
せっかく外食しても食べた気にならないことも多いと思います。
言う事を聞かない時期であれば、親の膝の上で食べさせるものありだと思います。
その方が汚させる心配も減ります。
子供が食べ終えたら子供用の椅子に座らせて、親が食べ終えるまで待たせる。
この方が汚れないし楽なのであれば、それでいいと思います。
食事のマナーは家で教える事ができますので、大変な外食時にやる必要はありません。
我が子は活発な子供で、お店から勝手に出て行ってしまったこともあります。
もちろん注意しましたよ。
けど言うことを聞かない時期で大変でした。
今は4歳になり、お店から出て行くこともなく大人しく食事が出来るようになり注意することもなくなりました。
ずっとこのままじゃないかと不安になっていましたが、ようやく安心して外食出来るようになっています。
お子さんが活発で外食が大変な方も、きっと大丈夫です。
いつかゆっくりご飯を味わうことが出来ますよ。
まとめ
外食で気をつけるポイントを書いてみました。
子供がいても大丈夫そうなお店選び、座れる椅子があるかも大切ですね。
退屈しないようにおもちゃや、小さなおやつを持って行くと退屈せずにすみます。
お子さんがマナーを守らない時は、しっかり注意すべきです。
ですがこの時、大声で注意するのはやめましょう。
他の人も驚いてしまいますので、子供にだけ聞こえるように言うことです。
言いたくなる気持ちはわかるのですけどね。
事前に準備出来るものを用意しておくこと。
食事エプロンがないと服がドロドロに。
つけてくれないタイプなら、着替えを持って行くと安心ですね。
しかもイヤイヤ期になると、自分で食べたがってしまうので余計に汚れてしまいます。
などなど、注意すべきことがたくさんあります。
正直、4歳くらいになるまで外食をしても食べた気にならないことも多かったです。
ですが、せっかく外食するならしっかり準備をして、親もリフレッシュ出来るといいですね。
コメントを残す