先輩ママから寄せていただいた、子育てに関する参考になる情報や体験談を紹介します。
今回はDisney World Of English(DWE)を0歳からしている1歳児の現在です。
現在1歳2ヶ月の娘と楽しく暮らしています。
みなさん1度はチラシなど見たことがあるのではないでしょうか?
Disney World Of English!
下記からはDWEと訳させてもらいます。
うちの娘はDWEをスタートしたのは、生後3ヶ月の時からです。
ただ、新生児の時からサンプルのCDやDVDは見せていました。
こんな小さい時から英語ってどうなの?
でも英語話せる方がいいし・・・
などなど色々葛藤があると思います。
私の家庭は、体験後即決でした。
その中にも色々要因があるのですが、また違う機会にでもお話しします。
生後3ヶ月からDWEをスタートし、現在1歳2ヶ月です。
今1歳2ヶ月になり、DWEをやっていて本当に良かったなと思います。
始めは英語のインプットをし、徐々にアウトプットが出てくるので、
成果はゆっくり出てきます。
私の中で印象に残っているアウトプットですが、
生後5ヶ月の時に、DVDの映像に合わせながら、
「hooray!」
(日本語訳だと、”万歳”嬉しい時の”やったー!!”というような意味)
を言葉にしたのが娘の初めてのアウトプットでした!
これには驚きました!
それも1回ではありません。何度も同じ場所で
「hooray!」
と言うのです。
またDWEのDVDは、
歌の言葉に合わせて、動作もリンクするように作られています。
今の娘は、英語の言葉とイコールになっている動作がたくさんあります。
その中でもまだ、
何かを持たないと立つことが出来なかった生後9ヶ月頃の時に
DVDを見ながら、
「put your hands up」(手をあげる)
で何と!!
何もつかまらずに立ったのです!
こんな成長の過程もDWEは助けてくれています。
そう、英語を話すだけが目的ではなくて、
動作とイコールになることにより、言葉の意味も理解し、
親の目からは出来た!という事がとてもわかりやすいのです。
現在、娘が言葉と動作がイコールになっていることは、
「Clap!」手を叩く
「put your hands up 」手をあげる
(手をあげるの動作は、服を脱がすときにとても役に立ちます。)
「Bend down」下に下ろす
「UP Down」身体を上下にする動き
(これはお風呂の湯船に肩まで浸かって欲しいときによく言います)
「Look up」上を見て
「peekaboo」いないいないばぁ
「Where」どこ?
「Here」ここ!
「over there!」あっち!
「Jamp up and down」ジャンプ
「bounce」バウンス
「open your hands and close them」手を開いて閉じて
「Hello」こんにちは
「good-bye」バイバイ
「good night」おやすみ
「turn around」回る
「step your feet」足踏み
「dryer is head」髪乾かすよ
「touch your nose」鼻をさわって
「Spread your arms」手を広げて
「shake」振る
「Tap」叩く
今話せる言葉は、
「Afe Afe」犬の鳴き声
「Boo」バー!
「bird」鳥
が話せます。
まだ1年も経っていませんが、こんなにたくさん理解しています。
アウトプットが出てくる度とても楽しくなりますよ。
<関連記事>
【体験談】Disney World Of English(DWE)を0歳からしている1歳児と母親の現在
【体験談】Disney World Of English(DWE)の週末イベントレポ
コメントを残す