【体験談】Disney World Of English(DWE)の週末イベントレポ

Disney World Of English(DWE)の週末イベントレポ

今回は、待ちにまったDWEの週末イベント
フロギー&バニーショーにいってきました!

フロギーとバニーとは何かというと、DWEでは欠かせない、蛙とウサギのパペットです。

DWEをやっている子供達からすると、アイドル的存在です。

そんなうちの娘もフロギーとバニーが大好きです!

このショーでは、フロギーとバニーは人間大の大きさで、踊ったり歌ったりします。

大きいフロギーとバニーに会うのは初めてなので、びっくりしちゃうかなぁと心配しながら親子3人で、会場にむかいました。



会場についてから、まだ前の回の方たちがみえました。

DWEのイベントは、地域にもよりますが、私の住んでいる地域での開催イベントは1日5公演くらい行います。

1日中同じネイティブの先生がショーをするので、1日5公演ってすごく大変ですよね…。

そして、
私たちの時間がきて、会場に入れる時間になりました。

この時、
初めてうちの娘は、
自分でチケットをスタッフの方に渡したのです!

もうそれは感動!!(笑)

今までも何度もイベントに行っているので、
繰り返すうちにこうして覚えていくのだなぁとちょっとした行動に感心してしまいます。

そして会場入口には、毎回先生が立って迎えてくれます。
首からネームホルダーをぶら下げているので、名前も呼んでもらえて嬉しい限りです。

そして、荷物置き場があるので荷物を置いて、
主人は、ビデオ係りです。
ビデオのために一緒にきてもらっている!と言ってもいいくらい(笑)

それから、ビデオを撮る位置は決まっているので、
そこに三脚を置いてビデオを撮影してもらいます。

何故ビデオを撮るかというと、
子供の成長記録の為もありますが、
まだ1歳なのでイベント中に、泣いてしまったり、他に気がちって、
全部を見ているわけではありません。

家に帰ってから、
そのイベントを見返し、また楽しんでもらう為にビデオを撮ります。

でもビデオ撮影できる場所は決まっていて、誰か1人は、
三脚の側についていないといけないので、
娘と母だけでしかイベントに行けないときは、ビデオを撮るのは我慢するしかありません。

そして、DWEのイベントは、
一緒に体を動かす事が多いので、椅子はなく床に座るシステムです。

荷物をもっていると邪魔になってしまいます。

さぁイベントスタート!!

大きいフロギーとバニーがでて来ました!

娘はというと、

フロギーがきたら、
腕を出して抱っこのポーズ!!

怖がらなくてよかったぁと一安心。

ただ、最近の娘は、一緒に踊りたいばっかりなので、
みんなと一緒にその場で見るということが出来ないので、
いつも1番前にいても、後ろの誰もいないところに移動し、
ダンスダンスダンス!

これだけ楽しんで動いてくれるのはとても嬉しいです。

でも周りの子供達より背が小さいので、肝心のフロギーとバニーは見えていません(笑)

それでも今はこの場でアウトプットをたくさんしたいようでした。

また、0歳の時は、ネイティブの先生が近づいてくると、大泣きだったのに、
1歳になり、先生が近づいてきても泣かずに、笑顔を見せるほど!!

成長したなぁと本当に思います。



子供の成長も見れて、イベントが終わったあとは、
「my book」というバインダーに挟めれる記録帳用の紙をもらえます。

そのあとは、
順番に先生たちと家族で記念撮影の時間があります。

私達の3人写っている、家族写真は、DWEイベントの写真ばかりといっても過言ではありません(笑)

なかなか家族で写真を撮る機会がないので、とても嬉しいです。

そして最後は、先生達にサインをもらいます。

今までは、ただサインをもらうのを見ていただけの娘でしたが、
今回は、自分で先生にサインをしてもらいに「mybook」を渡しました!!

ここも一つの成長です!

小さい時からずっと行っている事同じがあると、
子供が、徐々に成長していく様子がみえるので、とても楽しいし、嬉しい出来事が満載でした。


<関連記事>
【体験談】Disney World Of English(DWE)を0歳からしている1歳児の現在
【体験談】Disney World Of English(DWE)を0歳からしている1歳児と母親の現在

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)