おむつ替えに便利なものとは?

子供のおむつ替えは動きだす月齢になるほど大変になります。

足をバタバタさせるのでお漏らしされる恐れも。

そんな心配をしないためにも、おむつ替えに役立つものをご紹介したいと思います。

毎日の憂鬱な時間をスムーズに過ごせる記事に出来ればいいなと思います。

ぜひ毎日大変な思いをしている方は読んでみてくださいね。

おむつ替えは何が大変なのか

まずお尻についたものを他の服などにつけられないようにする。

ですが、子供ってよく動くのでたまにつけられることも。

そんな時は足を持って素早くするんですが、力がついてくるとそれも大変に。

解決策としておすすめなのが、子供の気をそらすこと。

両手におもちゃを持たせてみるのはどうですか?

ガラガラや小さなぬいぐるみを持たせてみる。

すると気になって暴れなくなることも。

それでもダメなら、普段持たせないものを渡してみませんか?

テレビのリモコン

例えばテレビのリモコン。

普段持たせてない人も多いはず。

なので、おむつ替えの時だけ持たせてみると喜んで夢中になるはずです。

普段持たせないものを持たせると、おむつ替えの間大人しくしてくれるかもしれませんよ。

友達の家などに遊びに行くこともあると思います。

おむつ替えシート

その時に便利なのがおむつ替えシートです。

これがあると、もし赤ちゃんが暴れても床を汚さずにすみます。

エチケットとして準備しておくといいでしょう。

外出先でもおむつ替え場所が綺麗だとは限りません。

古くて汚い所も結構あるので、赤ちゃんのためにも持っていると安心出来ますよ。

ロンパース

他にも便利なものは、ロンパースです。

おむつ替えをするのに足までボタンがついていると、時間がかかってしまいます。

それがロンパースなら、股のボタンを外すだけ。

下にズボンをはいていたら脱がせるだけでいいので、足がバタバタ動いてもまだやりやすいはず。

後で履かせる時も、ボタンだと上手くつけられないことも。

ロンパースは便利なものだと思います。

おむつから漏れていてもロンパースだけ変えれば大丈夫な時もありますしね。

成長によって変わるおむつの替え方

赤ちゃんが立つようになるとおむつ替えようとすると、逃げ出してしまうことも。

走れるようになっているとさらにやっかいに。

成長するにつれておむつ替えが大変になりますね。

そんな時は、まず子供を捕まえておむつ替えの順暇をします。

そして素早くおむつを外し拭いて履かせる。

ここでもたついてしまうと、漏らしてしまったり逃げ出してしまい手間がかかります。

イライラしてしまいますので、スピード勝負です。

頑張って子供に負けない速さを身につけましょう。

まとめ

おむつ替えは手抜きが出来ないお世話のひとつです。

子供が成長してきて、動きだした時期なんかは大変さに困惑してしまうかも。

それを少しでも乗り切れるようにと思い記事を書きました。

おむつ替えの時だけのおもちゃを持たせてみる。

外出先ではおむつ替えシートを必ず持っていくなど。

私なりの対応策を書いてみました。

他には歌いながら楽しくやってみたり、足をつかんで運動させて遊んだり。

様々な方法があります。

我が子に合った対策を見つけるまでが大変なので、色々試してくださいね。

でもなるべく怒ってしまわないようにしましょう。

おむつ替えで毎回怒られていると、楽しくないものになってしまい余計大変になります。

なので大変ならそれが当たり前なんだから、イライラするのがバカらしい。

そう考えることも必要です。

なんとかおむつ替えの大変な時期を乗り越えていけたらいいですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)