先輩ママから寄せていただいた、育児に関する情報や体験談を紹介します。
今回は「手抜き家事のすすめ」です。
育児をしながらの家事って、思っていた以上に大変で、なかなか進みません。
家事をしたくても邪魔をされたり、抱っこしていなければならない。
自分のペースで出来ないのがこれほどつらい事だとは思いませんでした。
「私の要領が悪いのかな?」と思ってしまったり、マイナス思考になってしまったりします。
ですが、それは間違いです。
今は家事よりも育児を優先する時期と割りきる事が大事なのです。
私は育児優先で、家事は手抜きしています。
頑張りすぎているお母さんの為に、手抜き家事について記事にしてみたいと思います。
手抜き家事とは
手抜きなので、簡単な事しかしていません。
それは、「1日30分の家事」です。
それ以上時間がかかるものは、翌日にまわすか隙間時間があれば少しだけやっています。
まず、掃除をする30分間に子供の好きなテレビ番組をつけます。
だいたい30分ぐらいあるので、その間に掃除をします。
そういう時におすすめなのが、お風呂やフローリングワイパーをかける事です。
キッチンの掃除は、少し時間があればちょっとずつでも出来ます。
でもお風呂などの掃除は、子供と一緒の時にすると危険です。
洗剤が目に入ったりする可能性があるので、近寄られると不安になります。
子供が夢中になっている間にしてしまうのが、ストレスなく掃除に集中できますよ。
それ以上していると、子供が寂しがってイタズラをしだします。
本をビリビリに破ったり、おもちゃを投げてきたりするので、掃除は早めに切り上げています。
後は、子供と公園に行ったり遊んであげたりしています。
料理も作りますが、合間を見て野菜を切っておいたりしておくと、料理をする時間も短くできます。
もっと家事しなくちゃだめじゃない?
そんな事はありません、確かに1日30分だとあまり掃除ができなかったりします。
掃除機も2日に1回だけしかしてませんので、ゴミが落ちている事も。
コロコロクリーナーで気になったら掃除したりもしますが、後はしていません。
子供と遊んであげるのもその子の成長に必要な事なので、時間を大切に使っています。
多少汚れていても、子供は元気に育っていくので大丈夫。
あまり綺麗にしすぎていると、免疫がつかないんじゃないかと心配になります。
外は菌でいっぱいなんだから、家で無菌状態だと逆に耐性がつかなくなるのでは。
と考えているので、手抜き家事は必要な事だと思います。
まとめ
子育てと家事の両立はとても大変なので、少しでも負担を減らすために「1日30分の家事」をしています。
掃除もやりはじめると時間がたってしまうので、今日はこれだけをしようと初めから決めておくといいでしょう。
毎日していけば、家もある程度清潔に保てます。
完璧主義の方には向いていませんが、そうじゃなければ一度やってみてはいかがでしょう。
私は完璧主義じゃないので、生活出来るくらいの綺麗さでいいと思っています。
子育ては体力が必要なので、家事はほどほどにして、体力を育児に注いでみると子供も安心して早く寝てくれるかもしれません。
ぜひやってみてください、負担が軽くなりますよ。
●関連記事●
これで解決、育児中の家事分担の決め方・やり方
コメントを残す