先輩ママから寄せていただいた、子育てに関する参考になる情報や体験談をご紹介します。
今回は「洗濯干しが楽に!かがまず干せる、足付きバスケット&おんぶがしやすい抱っこ紐。」についてです。
子供が産まれると、今までより洗濯物が増えますよね。
なのに家事をしたい時に限って、赤ちゃんが泣いて、出来る時間が限られてしまいませんか?
そんなイライラを解決してくれるグッズをご紹介します。
▪︎おんぶをしてみましょう!!
どうしても1人遊びしてくれない、寝てくれない時はおんぶをして家事をしましょう。
腰が座れば基本的にはおんぶは出来ますが、抱っこ紐によって異なるので、使い方に従って下さいね。
おんぶをする時って少しドキドキしますよね。
慣れるまでは装着に時間がかかりますし、「落としたらどうしよう」と心配になるかと思います。
オススメは、ガードが付いてる抱っこ紐。
今の抱っこ紐は、赤ちゃんが落ちないようにセーフティガードが付いているものが多いと思いますが、
これが有ると安心です。
私が使っていたのはnapnapの抱っこ紐。メッシュのガードが付いているだけでなく、寝た時のフードカバーが、おんぶしたまま紐を引っ張るだけで被せられるんです。
これは、家事の時だけでなく、ふだんもすごく便利でした。時々紐がねじれたり、赤ちゃんの顔の前に紐が来て、舐められたりということもありましたが、全体的にはオススメのグッズです。
▪︎かがむのが大変な時に便利な、足付きバスケット
おんぶをして準備万端!!ですが、洗濯物って洗濯機からカゴに移して、そこから干す…
意外と大変ですよね。
おんぶしてると尚更かがむ事が大変ですし、万が一の事を考えると怖いです。
机や室外機の上に置いて干す方法もありますが、そこを行ったり来たりも大変!
そんな時に便利なのが足付きバスケットです。
カゴの下に足が付いているので、腰くらいの高さから洗濯物が取れるんです。
多少はしゃがみますが、床に置いている時に比べたらとても楽です!!
更に使わない時は折りたたむ事が出来るので、洗濯機の横や隙間に収まり、邪魔になりません。
少し困るのが、折りたたみ式なので、接続部分が少し弱いところ。
洗濯物が多いと重さでカゴが崩れてしまい、時々落ちてしまいます。
しかし、腰の辛さと、スムーズさで洗濯のイライラは解消されました!
便利グッズで家事のストレスを無くしましょう!
育児の大変さは子供のお世話だけでなく、
家事ややりたい事が、やりたい時にできない事。
そんな悩みを少しでも解消し、スッキリとした気持ちでお子さんと向き合えるといいですよね。
【関連記事】
・梅雨の時期の洗濯物の部屋干し、早く乾かすには?
・子育て中の洗濯:紙おむつを洗濯機で洗った時の対処や便利グッズ5つの体験談
・洗濯物が多すぎる。育児中の洗濯乾燥の強い味方、衣類乾燥除湿器について
コメントを残す