土日祝日休みがない人の子供とのふれあい

みんあで育児:遊び

一般的には休みは土日祝日で、ゴールデンウィークなど長期連休がある人も多いでしょう。

しかしサービス業の方はそうはいきません。

パパやママの長期連休がなかったりすると、子供との時間があるの?

と疑問に思うのでは?

私も夫が平日休みで連休などは仕事でいません。

子供が幼稚園に行くようになると、休みがまったく合わないこともあります。

今回は平日しか休みがとれないけど、子供と遊べるのか?

について書いてみようと思います。

まだ園に通っていないと、不安に思っている人もいるでしょう。

そんな人に向けて書いてみようと思います。

子供との時間は少ないけど

先ほども言ったとおり、夫は平日休みなので子供と休みが合いません。

確実に関わる時間が減っているのは事実です。

でもそのかわり、休みの日の幼稚園の送り迎えをしてもらっています。

夫が子供と一緒にいたいし、喜ぶ顔が見たい。

私の負担も減る。

という理由でやってくれています。

平日休みだからこそ出来ることですね。

そのおかげで、朝の準備がゆったり出来るので助かっていますし、子供も楽しみにしています。

周りでは、あまりパパの送り迎えを見かけないのですが気にならないみたいです。

むしろ、子供はパパじゃないとダメということを伝えているので凄く嬉しいみたい。

私が送り迎えするとパパがよかった。

と言われますしね。

幼稚園が終わってからなので、一緒にいれる時間は確かに減ってしまいます。

子供も寂しい思いをしている時もあります。

パパに会いたいの!

と夜泣かれることも。

仕事で帰ってくるのが遅いと、たまにありますね。

ですが、その分送り迎えや一緒にお出かけしたり家で遊んでもらったり。

寂しい時間をカバーして頑張ってくれています。

それに、子供が夏休みにはいるとパパとの休みも一緒になるので安心。

たまにしか合わない休みの方が、たくさんかまってあげられる。

かもしれませんね。

平日休みの特権

土日祝日休みだと、お出かけ先で必ず人が多い。

という難点があります。

特に夏休みになると人混みで大変でしょう。

しかし平日休みだと、結構混んでいないことも。

ここが大きなポイントですね。

人が多いと子供も疲れてしまいますし、迷子になる可能性も高いです。

平日休みだとこういう助かることがありますね。

その分、イベントは土日祝日ばかりなので一緒に行けませんけど。

平日だと幼稚園のイベントで、下の子を見ていてもらったり一緒に参加出来るのもいいですね。

子供も喜ぶんじゃないでしょうか。

なので平日休みでも全然大丈夫だと思いますよ。

まとめ

平日休みな人は子供と関わる時間が減るのでは?

そう不安に思っている人もいるのでは?

幼稚園などに通わせると、どうしても土日祝日休みの人よりは一緒にいられる時間が減ります。

けど、そのかわり幼稚園の送り迎え、イベントに参加しやすくなりますね。

運動会は土日祝日にするでしょうが、そういう時だけ休み希望を出す。

そうすれば、子供の成長を一緒に見られますね。

パパとの時間は子供にとってかけがえのない時間。

少しでも協力してもらって、子供にパパが頑張ってくれていること。

わかってもらえるといいですね。

時間が減るのなら、幼稚園に行っている間にゆったり過ごしてママとパパの二人の時間を大切に。

下の子がいれば、かまってあげる時間が増えますね。

有効に時間を使って家族仲良く過ごせるといいですね。

平日休みでも子供が喜ぶ過ごし方をしてあげる。

それで充分ですよ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)