【体験談】乳児の便秘

乳児の便秘

現在1歳4ヶ月の娘をもつママです。

うちの娘は、
今までに2回便秘をし、病院にかかっています。

1回目は、
生後2ヶ月の時。

2回目は、
1歳3ヶ月の時です。

今回は、初めてなった便秘のお話をしたいと思います。

娘が生後2ヶ月の時。
毎日便がでていた娘が、急に2日出なくなりました。
お腹を押してみても固くないし、ぐずる様子もないので様子をみてみました。

そして3日目になっても便は出ません。

ちょうどこの時期に里帰りをしていたので、家族全員娘の便秘に心配していました。

生後間もない娘食事は、お乳のみです。
なので、私の食生活が悪いのかな?と思い、
食物繊維をたくさんとろうと、きんぴらごぼうに、ヤクルトを飲んだり、ヨーグルトを食べたりしました。

が、やっぱり娘の腸には効きませんでした。

食べ物がダメなら、綿棒浣腸を!と

何度か試みましたが…出ませんでした。

そして4日目。

この日ちょうど娘の体重を計りに保健センターに行き、
そこで、
今4日便が出ていないことを助産師さんに相談しました。

助産師さんもお腹を触ったり、
娘の機嫌をみてくれたりしましたが、
やっぱりお腹は、固くない、機嫌もいい、4日便が出てない感じじゃないよね。

と不思議がっていました。

そして、乳児は、
4日以上便が出ない場合は病院にいく目安にもなっています。

そして5日目も便がでず、
とうとう小児科にかかりました。

病院にかかって先生に見てもらうのは、産まれてから健診以外で初めてのことだったので、とてもドキドキしました。
やっぱり親心で、私が替わりになれるなら、かわってあげたいと何度も思いました。

診察スタートです。
まずお腹の中がどのようになっているかレントゲンをとるのですが、
この時、子供だけをレントゲン室にいれて、
母は、レントゲン室の外でまっていなければいけませんでした。

初めて目の届かないところにいた我が子に不安を隠す事ができません・・・

レントゲンを撮り終え、小児科に戻り、
先生の見解は・・・

「お腹も、柔らかいし、便もつまっている感じじゃないから、
うんちするの忘れちゃってるのかな~」

「え!?うんちするのを忘れる???なんてあるんですか!?」

もう私はびっくりです。
忘れるなんて事があるなんて(笑)

お医者さんには、
便意を忘れないために、何日か綿棒浣腸を続けてくださいと言われたので、
看護師さんに、綿棒浣腸のやり方を習いました。

看護師さんから習った綿棒浣腸のやり方は、

「赤ちゃん綿棒」の半分くらいまでたっぷりベビーオイルをつけて、円を描きながらゆっくりとお尻に綿棒を入れていき、
背中の方を刺激するイメージで、円をずっと描きながら綿棒を半分くらいまでいれて、
腸を刺激します。

すると、ところてんの様に便が出てきます!

これはちょっと面白かったです。

そして次の日から、便意をおぼえてもらうために、3日ほど綿棒浣腸を続けました。

その甲斐あって娘も便意を覚えてくれて本当にひと安心しました。

乳児の便秘もしかしたら・・・便意を忘れちゃっているのかもしれませんよ(笑)

<関連記事>
看護師・助産師からのアドバイス:赤ちゃん・子供の便秘の確認点・対応方法
【体験談】1歳3ヶ月の時の便秘