人と比べない育児とは

あの子は同じ月齢なのに、成長が早い!

そう思うと落ち込んでしまいませんか?

そもそも人と比べてしまうことが間違いなのではないでしょうか?

そう思ってこの記事を書こうと思います。

人と比べるよりも、我が子に合った育児をしていきましょう。

育児を比べてもいいことなし

比べるということ自体良いことではありません。

ネガティブな気持ちになってしまったり、相手を見下してしまいます。

それよりも、我が子を見ていてあげましょう。

先月よりも出来ることは増えていませんか?

体重も増えていませんか?

比較相手は他人ではなく、昨日までの我が子

そう、比べる相手は他人ではなく我が子の過去と比べるのです。

すると、ネガティブな気持ちにならないし見下すこともありません。

何より過去を見返すことで、発見もたくさんあります。

「そういえば、先月は寝返りしなかったのに今は寝返りをしようとしている!」

といった素敵な発見が出来ます。

なかなか歩かないなぁ。

と不安に思ったら、前の写真を見てみるとしっかりつかまり立ちが出来るようになってる!

などと良いことを見つけられます。

比べる相手を他人にしなければいいんです。

そうすれば、我が子が頑張って成長していることをわかってあげられます。

親が不安に思っていると赤ちゃんはそれを敏感に感じてしまうので、安心して見守ってあげましょう。

比べない育児

というのが1番です。

「周りよりも我が子は落ち着きがないなぁ」

「私からまったく離れないし、大丈夫?」

と、皆さん不安になることがたくさんあると思います。

それは仕方ないのです。

何も悩みがない育児なんてないんですから。

よその子はちゃんとしているっと思っていても、親は違うことで悩んでいるのかも?

なので「我が子はゆっくりタイプだから気にしないでおこう!」

と割りきってしまいましょう。

そんなこと出来ない!どうしても気になるのなら、自分に暗示をかけてしまう。

「皆、心配ごとあるんだからマイペースにやらせてあげる!」

と自分に言い聞かせてしまいましょう。

つい比べて落ち込んでしまう時は、暗示を思いだすこと。

そうすると、マイナス思考が止まってくれるかも?

元気に育つことが1番です。

前よりも成長しているのなら、あなたは頑張っていますよ?

優しく見守っていくことが、親にとって1番大切なことかもしれません。

焦らせても子供が出来るようにはならないのだから、じっくりマイペースに教えていきましょうね。

まとめ

どうしても人と比べてしまうのが育児です。

特に同じ年齢の子供が集まる健診は、比べてしまいがちかも?

髪が多かったり、少なかったり。

落ち着きがある子供や走りまわる子供。

様々な子供が見られますからね。

皆、親は悩みがつきません。

出来ることが増えていくたびに心配ごとが増えていく。

人に比べて出来ているのかな?

と考えてしまう。

ならば比べない育児をしてみませんか?

と思って書いてみました。

自己暗示をかけて、子供の先月から成長しているのか?

という自分の子供で比べると安心出来ます。

ぜひ、他人と比べない生活をチャレンジしてみてください。

そうするだけで、育児が楽しくなりますし思い出がよみがえります。

さらに子供のことが大切で大好きな存在になるはず。

比べない育児を試してくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)