【体験談】手先が不器用な人の子供への教え方

先輩ママから寄せていただいた、育児に関する情報や体験談を紹介します。
今回は、「手先が不器用な人の子供への教え方」です。

手先が不器用でも教えられる?

というのは、親が不器用でも子供に折り紙とか教えてあげられるのかということです。

私はとても不器用で、折り紙も鶴なんて折れたことがありません。

でも子供に折り紙のやり方を教えてあげたい!

でも不器用な自分でも、そんなことが出来るのだろうか?

と私と同じように悩んでいる方に向けて記事を書いてみようと思います。

不器用でも大丈夫?

結論から言うと大丈夫です。

私は絵も下手ですし、折り紙も苦手なタイプです。

手先が不器用で昔から困っていました。

でも、子供には教えてあげまないと幼稚園や保育園で、子供が困るかもしれません。

苦手な折り紙に取り組むことに決めました。

まずは折り方もわからないため、折り紙の本を探すことにしました。

小さい子供向けなら、不器用な自分でも出来るだろうし、子供も作りやすいはず。

そう思って簡単な折り紙の本を選び購入しました。

家で一緒にやってみるのですが、三回折るだけの簡単なものからチャレンジ。

それくらいなら不器用な私でも簡単に出来ます。

子供も楽しく折り紙をすることが出来ていました。

でも工程が多くなってくると、折り方も難しくなってきます。

ここで意外と役に立つのがYoutubeです。

実際に折り方の動画が見れるので、参考にしながら折ると、何とか形になりました。

不器用なりにやってみますが、それでも苦労することがありました。

子供も難しかったのか、やりたがらなくなり簡単なものだけにしました。

まずは簡単なものを何度もさせてあげた方がいいかもしれませんね。

最終的に不器用な私でも、今では鶴も折れるように今さらですが成長できました。

不器用でも折り紙を教えることは出来ます。

絵も下手なのだけど

次は絵が下手でも、お絵かきに付き合ってあげられるのかという問題。

絵心があればいいんです。

特別に上手い必要はありません。

まずは子供の好きなキャラクターを練習してみましょう。

キャラクターの絵を見ながら、ゆっくり描いていくだけです。

大人からすると全然似てなくても、意外と子供は喜んでくれます。

何度も描いていると少しずつ上手くなっていくので、やってみてください。

そうすると好きなキャラクターの絵が見ながらじゃなくても、描いてあげれるようになります。

納得できなければ、トレーシングペーパーを使ってください。

子供が好きなキャラクターなら集中して練習してくれると思います。

これなら子供も下の絵が透かしてあるので、なぞるだけなのでお勧めです。

子供は喜んでくれるので、後は星や花などを描いてあげるくらいでいいと思います。

人間を描くのはちょっと難しいですがチャレンジしてみてはどうでしょう?

漫画の絵を参考にしてみると上手く描けるかもしれませんよ?

一緒に描くお絵かきは子供にとって、楽しい遊びです。

ぜひ子供と楽しんで遊んであげてくださいね。

まとめ

手先が不器用でも折り紙や絵を教えてあげられるの?

そんな疑問を持っていたり苦手意識が強い方に向けて書いてみました。

私自身がかなりの不器用なので、読んでもらって共感してもらえるかはわかりませんが、同じタイプの方に読んでもらえているでしょうか。

器用な方は、そんなの簡単でしょと思われるかもしれません。

でも不器用な人にとって、子供には出来るようになってもらいたいと思うんじゃないでしょうか。

子供と一緒に折り紙や絵を覚えるつもりでやってみると、頑張れるかもしれません。

苦手な人も大丈夫、子供に教えながら昔出来なかったことをしてみるのも楽しいですよ。

本を見ながらやっていると、知らない折り方もたくさんあります。

大人の方がはまってしまうかもしれませんね。

手先を使う遊びは脳にもいい影響があるので、ぜひチャレンジしてくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)