先輩ママから寄せていただいた、子育てに関する参考になる情報や体験談を紹介します。
今回は布おむつ育児についてです。
うちの娘は生後1ヶ月から布おむつを使用しています。
布おむつ興味があるけど面倒さそう…
と思う方多いと思います。
私が今まで行ってきた経験をお話させていただければなと思います。
私が子供には布おむつを使用しようと思ったきっかけは、
自分の体調不良と妊娠を望んだ事からです。
私は20代前半から生理痛が酷く、
頭痛、吐き気、腹痛、腰痛など立っていられないときもありました。
毎月辛い思いをしていたものです。
痛み止めは、効きません。
そのため婦人科にかかり、ピルで改善出来るからとピルを処方されていました。
ピルでも完全に生理痛をなくすことは出来ず、当時働いていた職場では、
「顔色が悪すぎるので帰ってください」と心配されるほどでした。
そんな中私は、今の主人と出会い妊娠、出産を望んだ時に産婦人科で言われた事は、
「女性ホルモンが少なく、排卵をしていない。」という事実でした。
そこで、私が行った事は、
食の改善と、布ナプキンを使用するということです。
ケミカルナプキンからの経皮毒があることは、聞いてはいましたが、
布ナプキンを使用したことがなくずっと躊躇していました、
自分の体を改善したく思いきって買い使用しました。
そして布ナプキンに変えた事により、驚くほど生理痛が軽減され、布ナプキンに変えてから6ヶ月で妊娠することが出来ました。
ここで思ったのが、ケミカルオムツの経皮毒です。
産まれたばかりの赤ちゃんに経皮毒を吸収させてしまう事が気になり、
妊娠時から布おむつにしようと考えていました。
ただ、ほとんど周りの友人は紙オムツが主流で、「布おむつってどうしたらいいの?」とわからないことだらけからのスタートでした。
そんな中、私の母の時代はまだ布おむつだったので、近くにいいアドバイザー(母)がいて本当に助かったと思います。
ここで、布おむつにしてみたいけど…
洗濯大変じゃないの?や面倒くさそうと言われますが、
これは、個人の性格によるかな?と私は思います。
私はむしろ、紙オムツを買いに行くという行為が面倒さくなってしまいました。
何故なら、洗濯したらもう新しいお日様でポカポカしたおむつがあるからです。
ここで洗濯について、
昔からのイメージで、洗濯板で1枚1枚手洗いイメージありませんか?
もちろん多少手洗いはしますが、私はお風呂に入ったついでに軽く全部手洗いをします。
朝まで洗剤につけおきしておいて、
あとは朝、洗濯機で洗うだけです。
思ったより簡単ではないでしょうか?
うんちはどうしてるの?と思うかもしれません。
今はソフライナーという不織布があるので、これを布おむつにつけておけば、
不織布にうんちがついてトイレでそのうんちを流すだけで布おむつの方には、ほとんどつきません。
面倒さそうというイメージの中には、
頻繁におむつを替えなければいけないというイメージも、あると思います。
もちろん排泄の度におむつを替えます。
排泄の度に新しいおむつに替える。もし自分が赤ちゃんだったらその方が気持ちいいと私は思います。
そして何よりもよかったと思ったのは、娘の排泄するタイミングがだいたい分かることです。
いざ、トイトレを始めるときにみなさんすごく悩まれていると思います。
この排泄のタイミングがわかるというのは、
「トイレしたい!」と言葉で言われなくても、親がタイミングをつかめているので、
おむつの中よりトイレで排泄をするという気持ちよさを、子供に早く味わってもらえるのです。
色々試行錯誤するなかで私の中で布おむつは、趣味へと変わりました。
そして、我が子に毒になるものを与えなくてすむ事への安心もとても大きいです。
やってみたいけど…と躊躇してみえる方がいましたら是非一歩踏み出してみてください。
楽しい世界が広がっているかもしれませんよ。
コメントを残す