【体験談】子供と一緒に作ったクリスマスの壁面飾り

先輩ママから寄せていただいた、育児に関する情報や体験談を紹介します。

今回は「子供と一緒に作ったクリスマスの壁面飾り」の体験談です。

 


 

【子供とクリスマスの壁面飾り、簡単で幼児でも一緒に作れます】

クリスマスは色々な物を飾りたいですよね?

「そんな時に子供と一緒に何か作って飾ってみたい!!」と思い、

私はスマホで検索して子供と一緒に飾りつけを行いました。

 

やってみて少し面倒な部分もありますが、とっても楽しく一緒に飾りつけが出来て子供も満足しています。

とても誇らしげに夫に「見てみて、私が作ったんだよ!」と伝えていたので可愛らしかったので、

簡単に出来る方法をお伝えしようと思いました。

 


【クリスマスの飾りつけ】

例えばクリスマスの飾りを作るとします。

 

子供が小さいとツリーを飾らない方もいらっしゃると思います。

我が家もツリーは飾っていませんが、今回は画用紙で作ってみました

 

やり方はとても簡単で、緑の画用紙をツリーの形に切ります

そして折り紙で飾りを作って子供にのりで貼ってもらいます

 

ツリーは大きめに作ると壁に飾ると見映えが良いので、画用紙を買ってきて大きい三角を3つ作ります

茶色の画用紙で木の部分を作りセロテープで繋げていきます

 

飾りは大人が折り紙で作っていくのですが、ハートやリボンなどの可愛らしいものや車やボールなどのかっこいいものでも何でもいいです。

子供が好きなものを作ってあげましょう。とても喜んでくれますよ。

 

作ったら壁にテープで貼り付けます

私はセロテープでつけましたがマスキングテープの上に両面テープを貼ってつけてもいいでしょう。

 

作った飾りにのりをつけて子供に貼らせます。

 

最後に折り紙を2つ三角に折って星を作り飾ったら完成です。

 


【雪だるまやリース作り】

雪だるまは白い画用紙を頭と身体用に丸く切っておきます

 

折り紙でバケツの帽子と目を作って貼り付けて完成なのですが、

それだけではおもしろくありませんので、身体にスタンプでペタペタ細工をさせて完成させました。

とても簡単で子供も楽しく参加が出来ます。


 

【クリスマスリース】

 

ネットでやり方を見つけて作ってみました。

緑の画用紙を半分に折って、折り曲げた所を1センチ開けてはさみで切っていきます

子供にやらせてみましたが、途中で疲れてしまい私が代わりました。

 

その後広げてリースの形にしてセロテープでくっつけます。

 

後は飾りを作るのですが、折り紙を好きな形に切って子供に貼らせます

これでクリスマスリースの完成です。


【まとめ】

子供と一緒に制作すると、とても楽しく作る事が出来ます。

飾りを買いに行くのも楽しいですが、たまにはこういう飾り付けも楽しいと思いますよ。

 

一度やってみてはどうでしょう。

手先の器用さも発達しますし、何より作品を飾られている時の子供の表情はキラキラ輝いてみえます。

 

お洒落にはなりませんが、そんな時間も大切な宝物だと私は思いましたので記事にしてみました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)