私が実践した子供が幼児期のお金の貯め方

子育てをしていて、お金の貯め時っていつだかご存知ですか?

子供が小学校に入ったら?

それとも子供が大きくなり、義務教育が終わってからでしょうか?

いえ、貯め時は幼児期という話があります。

これからの教育費を貯めるために、今からお金を貯めていきましょう。

そうするにはどうしたらいいのか。

お金を貯めるのが苦手だなぁと思う人に記事を書いていきます。

少しでもいいので貯めていく習慣をつけてしまいましょう。

幼児期にお金を貯めていくにはどうすればいいの?

まずどうやって貯金をしていくのか。

児童手当を貯める

それは児童手当です。

振り込まれていく児童手当はどうしていますか?

家計に余裕がないので使ってしまう。

児童手当なのだから、子供のことに使っている。

家計に余裕がないという理由は仕方ないように思えます。

ですが、児童手当は貯めておくことをおすすめします。

どこの家庭も余裕のある所はあまりないと思います。

給与の中で貯金は出来なくても、児童手当だけは死守していく方向にしなければなりません。

死守したら、児童手当は学資保険や毎月積立の定期貯金や投資信託を購入するなどで、

月々自動で引き落とされるようにしてください。

決して、振り込まれたら自分で証券口座に移動して購入はしないでください。

おそらく多くの人は、途中で挫折します。

私も最初は振り込まれたらと思っていましたが、挫折しました。

大切なので、もう一度言います。

「毎月積立などの自動引落でお金を貯める。 それ以外は挫折します。」

固定費の見直し

次に、貯めていくためには固定費の見直しをしていきましょう。

食費も大事ですが、1番削れるのは固定費です。

特にスマホなどの通信料や保険料は見直すことで、大きく改善しやすいもの。

ただこの費用は、見直しするのが面倒くさいため放置しがち。

そこをちゃんと見直すだけで、月々数万円の余裕が生まれる事も多いです。

それだけあれば余裕のある生活が送れるかもしれませんよ。

貯めていくには見直しをすることが大切です。

保険の見直し方法は次のようなサイトが参考になります。
保険相談とは何か!! FPが保険相談会社の仕組み・保険相談の申込み方・受け方を徹底解説

食費を削るのはそれからにしましょうね。

食費の削り方

次に食費ですが、まずは
買ってきた食材を無駄にせず使いきること。

これが出来ていないと、無駄買いをすることになります。

使いきれずに傷んでしまったり、賞味期限がすぎてしまった。

それで捨ててしまう。

それは無駄買いになってしまいますよ?

食費の見直しは、材料を使いきることをまずは目標にしましょう。

後は買い置きを控えておくと、買いすぎ予防に繋げられます。

買い置き分まで購入すると、当たり前ですがお金がかかってしまいます。

なくなりそうになったら補充を買う。

それくらいがちょうどいいと思いますよ。

被服費の削り方について

子供だけじゃなく親の被服費って結構かかってしまいませんか?

出産前と同じように服を買っていては、生活をやっていけなくなることも。

被服費を減らす必要があります。

でもボロボロの服を着ているようにするわけではありません。

節約と無理をすることとは違います。

節約する方でよくあるのが、「自分はいいから子供にだけはいい服を。」と言う人です。

いえ、自分も大切にボロボロになってきたら新しいものを買って気持ちよく過ごしましょう。

新しいものを着ると気持ちも明るくなりますので、子供のためにも考えてみてくださいね。

流行に左右されやすいものを選ぶ

それはさほど難しくありません。

家にある自分の服を把握し、今ある服を大切にすること。

それが1番大切なのです。

後は流行に左右されやすいものは、少しだけ購入すること。

流行のものをたくさん購入していても、次の年になると流行が変わり着なくなることも。

少しだけ購入して、後はベーシックなものを使いまわす。

どうせ幼児期は公園などで動き回ることも多いので、動きやすいベーシックな服が一番です。

そうすれば服を買いすぎることなく、おしゃれを楽しむことができますよ。

服を捨ててしまう罪悪感もなくなります。

一石二鳥ですね。

服の買い換えのタイミング

季節ものでもそうですが、該当の季節になって2か月以上着なければ捨てましょう。

場所を空けると、新しい服が自然と埋まってきます。

自分にとって気に入って、良く着る服が並んでいる方がテンションも上がります。

もちろん、今使っている服が少しくたびれてきたなぁ。

そう思った時が買い換え時です。

あまり安物を購入するよりも、質のいいものを購入する方がいいですね。

ベーシックな服こそ質のいいものを購入しましょう。

節約にならないと思うかもしれませんが、安物はすぐにくたびれてしまうので、結局コストがかかってしまいます。

質の良い服はどこで買うのか

では、質の良い服を買いましょうと言っても、どこで買うのでしょうか?

私はセールをお勧めします。
CISSのようなセールをお勧めします。
年に1,2回ほど参加してセール品を更に割引している物を狙います。
例えば、前期品のため特別価格、値札に〇色のシールがあれば更に〇〇%オフ等

周りに招待してもらえる人がいない場合は、株主優待でのセールは如何でしょう?
三陽商会株主優待セール
レナウン等は株主優待セールがありますので、これらを有効に活用してください。
※レナウンは有料で託児もあるのでお勧めです。

ベーシックな服は良い物を、そして流行りのものはプチプラで購入すればコスパ抜群です。

子供の服は?

お子さんの服はサイズの問題もあるので安い物を購入するのは有りです。

特に小さいうちは、すぐにサイズが変わってしまうので安い物でシーズンを乗り越えていく。

ですが、ある程度大きくなったら、他所行き用の服などを準備しておきましょう。

安物はすぐにボロボロになるので、ちょっとしたお出かけ用やイベント用にキレイに置いておく服があると便利。

夫の実家に行く時にボロボロの服を着せていくと、心配されそうですしね。

別で置いておくと、写真に撮る時にキレイな姿で撮れます。

これらは幼稚園のバザー等で、質の良い服が本当に信じられない価格で出ていることがあります。

近所の幼稚園や保育園のバザーを覗いてみてください。

ミキハウスやファミリア等の服は、何十回と洗濯してもくたびれないので、お勧めです。

それか、子供の誕生日プレゼントに質のいい服をもらうのもいいかもしれませんね。

使いやすい上着などを買ってもらうと、家計的にも助かります。

祖父母からのプレゼントを服にしてもらうのも節約になりますね。

細かい節約よりも大きな節約を

光熱費の節約に、電源コンセントの抜き差しなどを懸命にやられる方もいます。

確かに節約にはなりますが、疲れてしまいます。

大きな節約からはじめていきましょう。

家電などを買う時っていつも同じお店で購入していますか?

色々なお店で購入していくよりも一ヶ所にまとめておくと、ポイントもたまります。

その方がポイントで家電を安く購入できるので、1つにまとめることをおすすめします。

こうすれば家電という大きな買い物を安く購入できるので、大きな節約と言えるでしょう。

やることも簡単なので、すぐに取り組めますよ。

まとめ

お金の貯め時、貯め方や節約についてお話しました。

貯め時は幼児期。

児童手当は原則、全額貯金をすれば慌てることも少なくなるでしょう。

貯金を増やすには、固定費の見直しから始めるのが手っ取り早い節約になります。

家電が壊れることも考えて多めに貯金しておくと安心できますよ。

出来る範囲で少しずつ貯金について考えてみませんか?

後はあまり銀行に行ってお金をおろさないこと。

給料日におろしたらそれ以外は極力おろさない。

私は実践していますが、なんとかやっていけますよ?

ぜひ頑張ってみてください。

貯め時は幼児期、無駄買いをしないように気をつけてお金を大切にしてくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)