子育てをしていくと、前と比べて自分が変わったなぁと思うことありませんか?
出産前は子供があまり好きじゃなかった。
でも今は子供がとても可愛くみえる。
などの変化があった。
そんなことを書いてみようと思います。
わかるわかる!と読んでもらえる記事になっているかもしれませんね。
ぜひ読んでみてください。
子育てをして変わったこと
虫が触れるようになった
育児をする前は、虫も苦手で触れないしゴキブリが出たら倒すなんて出来なかった私。
しかし、出産したら子供と虫を探してみたり捕まえて見せてみたり。
ゴキブリは見ると絶叫して動けなくなり涙が出るレベルで嫌いですが、なんとか退治できるレベルになりました。
夫がいる時はおまかせしてますけど。
子供を守らなければ!という思いが強くしてくれるんでしょうね。
でも怖さは変わらずなので、泣きながら退治してたりしますけど。
おもちゃの楽しみを知った
昔はおもちゃであまり遊ばなかった子供だったんですが、今ではパズルやブロックを子供と一緒に遊ぶように。
そのおかげかわかりませんが、ブロックで遊ぶのが楽しくなり一緒にわくわくしながら作っています。
想像力とかまったくなかったですし、パズルも苦手でした。
やはり子供用のものだと、難易度も低く大人には簡単。
今では子供に30分ほどパズルに付き合わされたりしています。
単価も安いですし知育に良いので、いくつか購入して一緒にしています。
混じってしまわないようにお互いに気をつけて、競争して遊んでいるので大人も楽しい。
種類があると、大人も子供も飽きにくいのもいいですね。
子供のおかげで、私も成長させてもらっています。
服選びのセンスが向上した
服選びのセンスが向上したこと。
これも可愛い服を着せたいけど、組み合わせがなぁ。
そう考えて楽しく選んでいたら、いつの間にか子供の服選びが上手くなったかもしれません。
これとこれを合わせてみるとどうかな?
昼寝させている間にチェックして遊んでみたり。
雑誌などで、組み合わせのチェックをして想像してみたり。
自分の服選びよりも楽しいので、上達しやすかったのかも?
ですがイヤイヤ期になると、思った服を着てくれないので意味がなかったりしますけどね。
子育てをしても変わらないこと
反対に変わらなかったことも書いてみます。
本が好きなこと
本が好きなこと。
絵本を読むのが楽しくって仕方ないです。
たまに、子供が読んでほしいものより自分が読みたいものを選んでしまうことも。
最近読んでないし、これも読まない?
という風に誘ってみます。
図書館なんかも、一緒に選ぶのが楽しく優しい雰囲気の絵本をつい選んで借りています。
子供が選ぶと、これ本当に読んでほしいの?と思うチョイスをしてくるのも面白い。
ゲームが好きなこと
ゲームが好きなことも変わらなかったですね。
今はスマホアプリをしているんですが、ついつい子供が起きているのに触ってしまう。
なので、遊ぶ時はスマホを充電して触らないようにしています。
外出中は、危ないのでメモアプリを見ながら買い物をするぐらい。
公園では触らないというより、触れないのが正しいかな。
なるべく熱中してしまわないように気をつけています。
まとめ
育児をして変わったことや変わらなかったこと。
他にもまだありますが書いてみました。
あるあるかもしれませんね。
子供のおかげで強くなれたり、興味の幅が広がった。
そんな感覚ですね。
色々なことにチャレンジしていけること、本当に子育てして痛感しています。
出来ることや楽しいことが増えていくと、成長したなぁと思えます。
変わらなかったこともありますが、それはいいことだと思います。
育児とはたくさんの経験をさせてくれるんですね。
コメントを残す