絵本の選び方の体験談:2歳~2歳半のお勧め絵本
娘に本を読みながら、私の感じた2歳~2歳半のオススメの絵本を紹介したいと思います。 2歳をすぎると、たくさん言葉がある絵本や、背景も書いてある物などの本を読んでも大丈夫になってきます。 絵本と関わりながら成長を感じること…
幼児教育等の記事
娘に本を読みながら、私の感じた2歳~2歳半のオススメの絵本を紹介したいと思います。 2歳をすぎると、たくさん言葉がある絵本や、背景も書いてある物などの本を読んでも大丈夫になってきます。 絵本と関わりながら成長を感じること…
1歳~2歳の時期に娘が好きな絵本を紹介したいと思います。 しろくまちゃんのほっとけーき(こぐま社) リンク みんな大好き!?しろくまちゃんとこぐまちゃん。 しろくまちゃんのほっとけーきは、ほっとけーきの焼ける絵の場面が一…
子供に読む絵本どんな絵本がいいのか悩んだことはありませんか? 私なりの2歳半くらいまでのオススメ絵本を紹介していきたいと思います。 0歳~2歳までの間で絵本を選ぶ前に、私が必ず確認している事 特に0歳~2歳までの間で絵本…
現在2歳7ヶ月の娘を持つママです。 今自宅には絵本は約200冊、一日に30冊~50冊は絵本を読んでいます。 読んでいくにつれて私なりの絵本の読み方紹介していきたいと思います。 私が絵本を読み聞かせを始めた理由 まず始めに…
現在2歳3ヶ月の娘をもつママです。 以前我が家は、1歳8ヶ月くらいの時からデジタルデトックスをスタートし、デジタル依存(特にYouTube)になっていた娘の気をそらすために絵本育児をスタートしました。 目標は一日10冊以…
今2歳3ヶ月の娘をもつママです。 生後8ヶ月の頃からベビーパークという幼児教室に通い、1歳8ヶ月の時に辞めました。 ベビーパークを辞めた理由 辞めた理由は、自分の教育方針が定まってきて、ベビーパークのお世話…
子供の長いお休みも終わり、一安心されている方も多いはずです。 ずっと一緒にいると、毎日疲れてしまっていた。 なんてこともあるでしょう。 しかし、夏休みが終わったら気をつけないといけないこと。 があります。 やっと安心した…
共働きの家庭が増えてきている近年。 でも働くのなら子供を預けないといけませんよね? しかしそれには保活をしなければならない。 しかも待機児童が多い県に住んでいると、保活のポイントが満点でも落ちてしまうこともあります。 働…
この時期って暑いしどこかに出掛けるのもお金がかかってしまい、困ってしまう。 ならば、子供に色々なことを教えてみては? 幼稚園などに通っていると、子供の苦手なこともわかります。 こういうことが出来ないんだなぁ。 でも、送り…
1歳6ヶ月の娘をもつママです。 以前うちは、8ヶ月~1歳1ヶ月までベビーパークに通っていました。 それから3ヶ月休室をしました。 ベビーパークを休会した理由とは 休室した理由は、 娘が、まだこの教材やりたい感じなのに 次…