みんなで育児アプリのサービス終了のお知らせ
みんなで育児アプリをご愛顧いただきまして誠にありがとうございます。 みんなで育児アプリのご利用状況を鑑み令和4年2月28日をもってサービスを終了させていただきます。 今までのご利用ありがとうございました。 ■サービス終了…
育児全般の記事
みんなで育児アプリをご愛顧いただきまして誠にありがとうございます。 みんなで育児アプリのご利用状況を鑑み令和4年2月28日をもってサービスを終了させていただきます。 今までのご利用ありがとうございました。 ■サービス終了…
分担したいけど、出来ない。 パパが協力的じゃない。 特に共働きの方や、小さいお子さんがいると家事を分担してほしい。 そう思うはず。 一緒に暮らしているはずなのに、どうして私だけが頑張らないといけないの? そんな不満がある…
他人が言う良いお母さんってどんな人物なの? そう思ったことはありませんか? 自分でも目標にしたりするけど、はたしてそれがいいお母さんなのか。 私は疑問に思いました。 今回はそんな言葉に振り回されないための記事を書きたいと…
お出掛けするのも自粛となり、必要なものを買いに出掛けるぐらいしかなくなった。 でも、なかなか感染は止まりません。 なので今回は、少しでも感染を広げないために何をすべきなのか。 そのことを記事にしたいと思います。 1人1人…
子供に色々なことを教えてあげたい。 そう思うのは当然のことかもしれません。 でも果たして、何を経験させてあげたらいいの? そんな疑問に思うことありませんか? 正解はないと思いますが、そんな方のために私の思う経験させたいこ…
子供との生活でいつも思うのが、大人がもう1人欲しい!ということ。 用事をしていて途中で呼ばれたりすると、手が止まってしまいますよね。 こんな時もう1人いてくれたら、用事に集中出来ます。 毎日は無理ですが、いる時に協力して…
子育ては女の仕事。 そう言われてつらい思いをされていませんか? もしくは、そんなことを言ってしまい激怒された方。 2人のお子さんだということ。 お互い納得して分担していても、育児を任せっきりにするのはいかがなものでしょう…
いったいどうして? と思う人もいるでしょう。 そんな理由について書いてみます。 今、喧嘩が増えていると感じている方も読んでみてください。 なるべく喧嘩せずに過ごせるのが1番ですが、自宅待機が続くとつらいですよね。 この記…
長期休みになると、どうしても子供を起こす時間が遅くなってしまう。 なんてことありませんか? 私も、早寝早起きをさせるべきだけどついゆったり過ごしてしまう。 という出来事に遭遇しています。 用事がないと、早く起きる必要もな…
赤ちゃんがいると、まとまって寝てくれず睡眠不足の日々を送ることになります。 夜泣きもあるし、夜中の授乳だってある。 ゆっくり寝ていられた時と比べると寝不足になりストレスに。 そんな時にパパの対応が助けになるわけです。 で…