他の人と同じようには無理なので自分なりの子育てを目指そう
ネットで子育てを検索してみると、キラキラした生活を送っている人。 部屋が片付いて綺麗で、手料理もしっかりやっている人。 など見かけたりします。 なぜ私はそう出来ないのだろう。 と落ち込んでしまうことも。 毎日怒ってしまう…
ネットで子育てを検索してみると、キラキラした生活を送っている人。 部屋が片付いて綺麗で、手料理もしっかりやっている人。 など見かけたりします。 なぜ私はそう出来ないのだろう。 と落ち込んでしまうことも。 毎日怒ってしまう…
もう毎日暑くてまいってしまいませんか? 子供は元気だし、こちらが相手をしていると体力も削られてしまいゆっくり出来ない。 外出もしにくいご時世ですし、ストレスがたまりがちですよね。 なので今回はそんなストレスを発散する方法…
毎日暑すぎますよね。 でも夏といえば、子供に自然で思いきり遊んでほしい。 そう思ったこともあるのでは? たくさんの体験をしてほしいし、学んでくれると嬉しいもの。 川遊びも面白いですよね。 もちろん親がしっかり見ていてあげ…
もう夏休みになりましたね。 子供との生活が始まるのですが、そこで困るのが上の子の宿題。 就学前の子はほぼないのですが、小学生になると別。 たくさん出されるので、特に低学年のうちは親が主導になります。 しかし、下の子が問題…
今は時代的に、パパも育児に参加すべき。 という風潮ですよね。 でも、なぜか育休取得率はかなり低いというのが現実です。 やはり会社からしたら、まだまだ浸透しにくいのかもしれません。 それに男性からしたら育児休暇の前例もない…
毎日暑いですよね。 熱中症も心配になったり、コロナの影響で自粛していたり。 マスクをしているので余計に辛かったりします。 子供もマスクをつけるのが暑そうで、結局家で過ごす日々。 でも、毎日家でいつもの遊びをするのはもった…
なるべく自分で動いてほしい。 と思いませんか? でも「抱っこして!歩きたくない。」 そう言われることがあります。 かなり歩いて疲れてしまったならわかるんですが、そもそも歩くのを嫌がるんです。 そんな時はどうしていますか?…
大人でも自分で考えて行動出来る。 そんな人が減ってきている気がしませんか? これは結構困ってしまうことだと思います。 なので、子供にはそうなって欲しくないものです。 今回は、どうすれば自分で考えられる子になるのか。 につ…
お腹に赤ちゃんという命が宿る。 なんか神秘的な感じがしますが、身体にはたくさんの変化が起きています。 有名なことでいうと、つわりですね。 個人差があるので、理解してもらいにくかったり。 酷い場合は点滴を打たないといけなく…
子供に生活リズムをしっかりつけたい。 では、そうするためには何をしないといけないのでしょうか。 それは早寝早起きをさせることです。 しかし、これがなかなか難しく上手くいかないことが多かったりします。 皆さんも苦労している…