【体験談】おもちゃもいいけど本のプレゼントも大切

おもちゃもいいけど本のプレゼントも大切

よくプレゼントとはおもちゃや服だったりしませんか?

誕生日やクリスマスだと子供も欲しがるのでそうされると思います。

本も大切ですよ、特別なプレゼントとして買わなくてもいいんです。

本をプレゼントするのは子供にとっていい栄養になります。

それはなぜなのか、どんなものをプレゼントしているのかを今から書いていこうと思います。

本はプレゼントにしていいか?

本のプレゼントだと誕生日やクリスマスだったら安すぎない?と思われるかもしれません。

普段のプレゼントとして本を買ってあげるのは良い事じゃないか。と私は思います。

普段に可愛いおもちゃがあるから買ってあげるよりも、可愛らしい絵本があったらそっちをプレゼント。

おもちゃも、もちろん素敵なプレゼントです。

子供もきっと喜んでくれると思います。

ですが本のプレゼントも素敵なものです。

読んであげるとスキンシップが出来るし、言葉に興味をもってくれます。

ママが声を出して読んであげると子供は安心することができます。

それに絵本を自分で読んでみたいと思うようになり、ひらがなを覚えてくれるかもしれません。

知的探求心を育ててあげられるので、どんどん本を読んであげましょう。

子供も内容を覚えてしまい、本を自分で持ちながら声に出して読んでたりもしますよ。

言葉に興味を持ってくれるので、早くおしゃべりをしてくれるようになるかもしれません。

私は本のプレゼントこそ普段からしてあげたいなぁと思います。

どんな本をプレゼントしているの?

私は野菜の本や図鑑をプレゼントしていました。

子供が野菜ぎらいだとママは心配になりますよね?

私の子供は、食が細く成長曲線の下の方だったので、心配していました。

野菜の本で可愛いキャラクターのものをプレゼントしました。

読んであげると少し野菜に興味を持ってくれて、本当に少しだけですが食べてくれるようになりました。

図鑑も子供の好奇心をくすぐってくれます。

私は花の図鑑をプレゼントして散歩しながら花を見つけると、子供と一緒に調べて楽しんでいます。

お出かけも楽しくなりますし、図鑑で調べるくせがつくのでおすすめですよ。

優しい気持ちになれるような本も素敵です。

子供の心の成長につながるので、困っている子供がいたらこうしてあげようと考えてくれるかも。

こんな風に考えてくれたらいいなと思って絵本を選んでいます。

子供の好きなキャラクターの本も何度も読んでくれるはず。

私の子供は好きなキャラクターの本を毎回持ってきて、「これ読んで!」と持ってきます。

読んだらまた同じキャラクターの別の本を持ってきます。

本に興味を持ってくれるので、こういう本もいいかもしれません。

まとめ

子供へのプレゼントはおもちゃもいいけど、本のプレゼントも素敵なもの。

親が読んであげたいものを選んで買ってあげる。

そして言葉に興味を持ってくれるように、何度も読んであげて本が楽しいものだとわかってもらう。

すると自分で本を読みたくなり、言葉を覚えたりおしゃべりも上手になるかもしれません。

たくさん読んであげましょう。

本は子供が好きなことや、親が読んであげたいなぁと思ったものでもいいと思います。

私としては、図鑑は長く使えるのでおすすめです。

一緒に調べてあげるのもいいコミュニケーションになりますしね。

親が子供に覚えてほしいことや、困っていることを改善してくれる本を選ぶのもいいです。

言ってもわかってくれないことが多いので、本だと子供も理解しやすいかもしれません。

本のプレゼントをしてあげて、普段の大変な子育てが少しでも楽になるといいですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)