子連れで泊まりに出かける時、荷物の準備をしなければなりません。
小さい子供がいると、荷物の準備も大変です。
私は夫の実家によく泊まっているのですが、毎回準備が大変です。
自分と子供の分の準備がありますから、着替えやおむつなど大荷物になってしまいます。
そんな私が準備して必要なものや持っていけば良かったものを記事にしてみました。
必要なものとは
まずは生活用品です。
おむつや着替えを多めに持って行かないと、普段と違う生活をする事になるので、おむつが漏れて着替えがたくさんいる場合もあります。
歯ブラシや歯みがき粉も忘れてはいけません、家にある歯ブラシをラップに包んで、ジッパーに入れて持っていきましょう。
後は、赤ちゃん用のボディクリームや虫さされの薬なども忘れてはいけません。
環境が変わると肌荒れをしたり、虫にさされたりするので持って行かないと可哀想です。
無くしにくいおもちゃも必要、子供が退屈しないように持っていきやすく、細かくないおもちゃがおすすめです。
小さいものや、数が多くて無くしても気づきにくいものだと、帰る時に探しまわらなければならず親が大変な思いをします。
お気に入りのぬいぐるみも、子供が落ちついてくれるので、あると助かると思います。
もし小さいおもちゃを持っていっても、ケータイのメモを使って何個入っていたか書いておくと探す時に便利です。
持っていけば良かったもの
夫の実家に帰った時にあれば良かったものは、哺乳瓶とミルクです。
1度子供を預かってもらって、夫婦だけで出かけた時にまだ授乳していたので、胸がパンパンに張ってしまい、子供もお腹を空かせて待たせてしまいました。
ミルクさえ持って行っていれば、子供を空腹にさせる事もなく私も痛い思いをしなくても良かったなぁと後悔しました。
今ではキューブタイプのミルクも出ているので、それを用意しておけば良かったです。
よだれかけも、もっと持っていけば良かったです。
一時期、尋常じゃないくらいのよだれが出ていた時がありました。
歯が生えてきていたせいかもしれませんが、1日に何枚もよだれかけが必要な時も。
私は3枚ほど持って行ってたのですが、慣れない場所にいたせいかいつも以上によだれが出てしまい、すぐに足りなくなってしまいました。
後はタオルで拭くしかなく、ずっとよだれを気にしていたと思います。
まとめ
必要なものは皆さんと同じかもしれません。
おむつに着替えにおもちゃなど、子供のお泊まりの荷物はカバン2つほど必要になります。
子供が2人以上いる場合は、もっと多くなります。
荷物をまとめるだけで一苦労なので、必要なものをリストアップしておきチェックしていくと忘れ物を防ぐ事が出来ます。
子供の荷物ばかり気にしていたら、自分の準備が出来なくなり忘れ物をしてしまう場合もあるので、自分用のチェックリストも作っておくと安心できます。
前日に準備できる物はしておくと、当日焦らず準備が出来ますよ。
いつも必要なものを予備も含めて多めに準備しておくのが、出かけた所で困らない秘訣です。
子供を預かってもらえる可能性があるなら、哺乳瓶とミルクを前もって用意して持っていくと親も羽を伸ばせます。
荷物をまとめるのは結構な重労働で、準備するだけで疲れてしまいますが、なるべく忘れ物をしないように、楽しく準備をしてお出掛けしましょう。
家族でいい思い出が作れるといいですね。
コメントを残す