【体験談】0歳児からのベビーパークの体験談


先輩ママから寄せていただいた、子育てに関する参考になる情報や体験談を紹介します。

今回は0歳児からのベビーパーク(BabyPark)の体験談です。

 

我が家の娘は、生後8ヶ月の時から週1日程度
「ベビーパーク(BabyPark)」に通っています。
「ベビーパーク」に通おうと思ったきっかけは、
娘は、生後3ヶ月の時から、Disney World Of Englishをやり始め、
日常生活での音楽、動画など全て英語だったため
日本語は、どう教えたらいいだろう?大丈夫かな?」
と思った事がきっかけでした。

 

「ベビーパーク」で先生のお話を聞き、また無料体験をし、
脳は、3歳までに6割出来、6歳で9割、12歳でほとんど完成をする。
そして、その脳の中の重要なシナプスは新しい体験をする事により増えること、
12歳以降は、なかなかシナプスが増えない為、
3歳までの時期はとても大切だというお話を聞いて通いだしました。

 

通いだしてから、自身のSNSなどで「ベビーパーク」の事をつぶやくと、
気になっていたという、友人が多く、
娘がベビーパークに、入室してから4ヶ月で教室に3人紹介しています。

その内の1人は、教室が楽しく、また先生も素敵な方だということで入室されました。

ただ、私自身、現在は休室しています。

 

その理由は、当時はBクラスに入っていたのですが、
(だいたい生後8ヶ月くらいからBクラスになります。)

教室では、リトミックや、フラッシュカード色々な教材を使い指先を動かす練習をします。
その中で、娘の大好きな事はフラッシュカードです。とても真剣にカードを見ていました。

また、リトミック中は、ハイハイして教室の中を探検しまくっています。
正直うちの娘は、ずっと動き回っているので、
室内なのに、追いかける母はクタクタです(笑)
そして色々な道具を使っての授業もします。

5人程度の生徒が順番で教材を行っていくのですが、
娘は、まだその授業がやりたいのに取り上げられる、
(例えば積み木を積むなど)
取り上げられた時の、
娘のイライラした様子を見ていると、私自身とても心が苦しくなりました。
イライラした娘を見たくないなと思い、今は休室をしております。

これが理由になります。

 

でも日常生活の中で、

「ベビーパーク」で習った事が時々娘の行動として現れます。

 

例えば、輪を首の中に入れたりそれを外したりとする動きを、

コンセントのコードを使い首にかけたり外したり遊んでしまいます。

 

娘にとっては、

教室で思い通りに行かず、イライラする事もあったけれど、

様々な所で「ベビーパーク」での事を思いだし動いているので「ベビーパーク」は、

楽しかったのだろうと感じています。

今はBクラスですが、Cクラスになると椅子に座っての授業になるそうです。

「待つ」という事をたくさん体験させてあげたいなとも思うので、

Cクラスを体験してから、ベビーパークを退出してもいいかな、とも考えています。

 

私自身「ベビーパーク」について、色々思う事はありますが、

無料体験に行く事は、とてもオススメです。
ベビーパークのプログラムと料金(公式ホームページ)
体験に行き、

人間の脳の仕組みなどとても勉強になりましたし、

脳科学を知ることで、自分の子供に、何かを与えたいか、また何も与えないかは、情報を知ってから選択する事は良いことだと思うからです。

【関連記事】
幼児教育をどうするか
【体験談】1歳の娘にベビーパーク(習い事・幼児教育)をする理由
【体験談】休会していたベビーパークに復活した理由
【体験談】幼児教室のベビーパークを辞めました☆

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)