2人子育ては驚きの連続!変化にびっくりしまくる日々

1人でも大変な子育てですが、2人目を妊娠して出産するとすごく驚かされます。

兄弟でも、かなり違いがあり毎日驚くことばかり。

可愛いですし、上の子の小さい頃を思いだします。

今回はそんな2人子育てで驚かされたこと。

書いてみようと思います。

不安に思っている方や、現在子育て真っ最中で二人目を考えている。

そんな方に読んでもらえれば嬉しいです。

違いにびっくり!

上の子は、すぐに何処かに行ってしまう興味津々なタイプ。

お店でも急に脱走したりするなど、女の子なのに激しすぎていました。

人見知りはほとんどなく、知らない人にも愛想よく接する子供。

出来ないことがあると、すぐやらなくなる。

そんな子供です。

しかし、二人目に産まれた子供はまったく違いました。

人見知りが激しく、私の姉には大泣き。

3歳になるまで、泣き叫んで私に抱っこを求めました。

知らない人がいると、公園でも遊べないという徹底ぶり。

もちろん、何処かに行かずお店では大人しい。

これは本当に助かりました。

上の子で散々苦労していましたから。

成長は早く、上の子よりもおしゃべり。

というよりも騒がしい。

外では静かに出来るので、あまり苦労をわかってもらえませんが。

出来ないことがあっても、やりたい!と何度も挑戦することも。

これほど違いがあるので、やはり性格の違いなんだなぁと思います。

子育ての気持ちの差

一人目って、はじめてのことばかりでずっと不安でした。

しかし、二人目になると一度経験しているので慣れていますよね。

なので余裕が出てきます。

前は悩んでいたけど、二人目になると寛容になりますね。

扱いが若干雑になってしまったり。

この程度なら大丈夫だろう。

と判断しやすくなるので、この差には驚きました。

二人いると、一人だけの時と違い忙しくなります。

おむつを替えていたら、上の子が絵本読んで!とせがんできたり。

用事をしていたら、下の子が泣き出した。

なんてことが日常茶飯事。

本当にバタバタして過ごしていた印象があります。

一人だけの時ってなんて楽だったんだろう。

と思ってしまうほど。

可愛い瞬間も多いんですが。

二人でひっついて寝ていたり、上の子が下の子を抱っこしてあげたり。

写真を撮ってあげることも多くなりますが、下の子だけの写真は少ないかもしれません。

気持ちに差が出来てしまうのは仕方ない。

けど、なるべく扱いは同じようにしてあげたいもの。

抱きしめてあげて、大好きだよ!とたくさん伝えてあげたいですね。

まとめ

子育てをしていて、そろそろ二人目がほしい。

でも、今でも大変なのに育児が出来るんだろうか。

と悩んでいる方に読んでほしくて書いてみました。

確かに大変ではありますが、気持ち的には楽になります。

可愛いですしね。

お揃いの服を着せてみたり、楽しいこともたくさんあります。

危険なこともある程度把握できているので、守ってあげやすいのもポイント。

上の子が面倒を見てくれたりしますし。

喧嘩することもありますが、やはり仲良く二人で遊んでいることも多く助かります。

ぜひ参考にしてほしいですね。

これをきっかけに二人目もありかも!

と思ってもらえると、記事を書いて良かったと思います。

楽しく子育てしていきたいですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)