先輩ママから寄せていただいた、育児に関する情報や体験談を紹介します。
今回は、「お勧めアプリ:教えて!ドクター」の紹介です。
子育てって大変です、自分の思い通りになった試しがないし、子供に元気がないと病気かどうか不安で仕方ない。
そんな時などに知っていたかったスマホアプリや使って良かったアプリをこれから紹介したいと思います。
というスマホアプリをご存知でしょうか?
こんな症状があったら救急で来てください、ホームケアで大丈夫な状態などを教えてくれるアプリです。
予防接種や子育てについての知識なども載っているので、とても役立つアプリです。
教えてドクターは、長野県佐久市の子育て力向上事業の一環として佐久医師会に子どもの病気とホームケア、病院受診の目安をまとめた冊子を作成し、これを基にアプリの開発をしています。
核家族が進み、身近に育児を手伝ってくれる人を見つけるのは難しくなり、子育て不安の軽減は喫緊の課題です。
そのため、教えて!ドクターの作成には、次のような思いを込めたそうです。
「小児科医は診察室を飛び出そう」
「こどもの健康を守る主役は医療者ではなく保護者」
「小児救急外来の負担を軽減する」
冊子自体は、佐久医師会が作成しており、ドクターが作っているので情報の信頼感が違います。
これがあれば急ぐ必要があるか、次の日に病院に連れていけばいいのかがわかり、親は安心出来るでしょう。
生年月日をいれるだけで予防接種のスケジュールが出てくるので、忘れがちな予防接種もちゃんと受ける事が出来ます。
また、「まほうの子育て ~誰でも使える7つの工夫~」プロジェクトとして、子育てで少し大変だなぁとか、もっといい方法ないかな?と悩みがちなところのヒントをわかりやすくお伝えするものです。
よくある質問も書いてあるので、普段から気になっている情報がわかるかもしれません。
無料ですので、必要な情報があれば活用してみてください。
コメントを残す