3歳で子供を幼稚園に入れなかった理由

私は、子供が2人いるんですが上の子が3歳の時に幼稚園に入れませんでした。

待機児童問題ではなく、別の理由です。

最近は3歳になって幼稚園に入れていないと、どうして?と聞かれることが有ります。

今はそれが当たり前みたいですね。

私がなぜ3歳で幼稚園に入れなかったのかを書いてみます。

もし、いつ入れるかで悩んでいる方は読んでみてくださいね。

理由について

3歳で入れなかった理由は色々あります。

私自身が4歳から幼稚園に通っていた

まずは、私自身が4歳まで預けられなかったためです。

だからそれが普通なのかと思っていました。

なので、どうして入れないの?と聞かれた時は驚きましたよ。

今は3歳で入れるものだったんですね。

経済的な問題

次に経済的な問題です。

少しでも先延ばしにしたかったこと。

下の子もいるので働けないし、それなら4歳からでいいんじゃないかと思いました。

兄弟間の絆

他には子供の絆を深めてほしかったのも理由のひとつです。

上の子と下の子が仲良くするために、期間が欲しかった。

下の子が一歳だったので、もう少し一緒にいられる時間を確保してあげたかったんです。

仲良く過ごしてくれると親もうれしいですし、お互いのことを大好きになる期間は大切じゃないでしょうか。

近くに幼稚園がない

周りに3歳から入れる幼稚園がなかったことも原因のひとつです。

保育園ならあるんですが、市が関わっていないので保育料が高い。

送り迎えを考えたり、小学校に行く時に知り合いがいないとさみしい。

それが理由で遠い幼稚園は選べませんでした。

以上が、私が3歳で幼稚園に入れなかった理由です。

3歳から幼稚園に通わせないで後悔したこと

やはり周りに友達がいないことでしょう。

近くの公園には人もほとんどいません。

同じ年の子供は幼稚園や保育園に行っているので、寂しそうにしています。

下の子が成長するまでは、遊び相手がいなくて少しつまらなそうにしていました。

「どうして誰もいないの?」

そう聞かれると心がつらくなってしまいます。

下の子と遊べるようになると、一緒の楽しそうに遊んでくれたので少し安心しました。

後悔したのはこれくらいです。

やはり遊び友達がいないのは寂しいですよね。

私は大型ショッピングモールに連れて行って、他の子供と遊ばせていましたが公園に行くと誰もいないので寂しい。

そんな子供の姿を見るのは結構しんどかったです。

でも家で色々なことを教えたりする時間はたくさんありました。

なかなか覚えてくれませんが、下の子友達仲良くなったと思います。

お互いのことが大好きなのでよくひっついて遊んでくれるので、見ていて幸せを感じられますよ。

まとめ

人それぞれですが、私なりの理由をまとめてみました。

3歳から入れる人が多いことを知らなかったこと。

金銭面や環境的に入れにくかったこと。

子供の仲を深めたかったこと。

など私なりに理由があり、夫とも話し合って決めました。

後悔することもありましたが、今では良かったと思っています。

まあ、子供2人いたので常に大変でしたが、もうすぐいい思い出になるはず。

下の子はどうするかわかりませんが、相談していい結論にしようと思っています。

迷っている方の参考になるかわかりませんが、判断材料のひとつにしてもらえればありがたいです。

なるべく後悔しないように、納得出来る決断をしてくださいね。

周りの意見に流されないようにしてください。

あなたの家庭の事情に合う決断が出来れば大丈夫ですよ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)