子供が初めて歩いてくれた時、かなり嬉しくないですか?
よちよちと頼りなく歩いていく姿は、とても可愛らしく感動的。
ある程度落ちつくと、ゆっくり歩けるように。
そうなると靴が必要になりますよね。
今回は靴を履かせると歩いてくれなくなること。
などについて書いていきたいと思います。
靴を履いたら歩いてくれない理由は?
赤ちゃんの靴ってかなり小さいので、集めてみたくなるほど。
初めての靴は、かなり悩んで買ってあげました。
しかし履かせてみると、全然歩いてくれない。
ということがありました。
素足と靴を履いて歩くのとでは、大きな感覚の違いがあるのでしょう。
家でなら歩いてくれるけど、外で靴を履かせたら泣き出してしまった。
そんなこともありました。
本当にびっくりしましたね。
性格が怖がりということもあり、いつもと違う感覚が怖かったのかもしれません。
靴で歩くのに慣れてもらうには?
まず靴に慣れてもらわないといけなかったので、家の中で履かせてみることに。
だんだん慣れてきて、外でも履かせてみると大丈夫になりました。
たまに途中で脱いでしまうこともありましたが。
芝生の上だと裸足になっても安心なので、そういう公園で練習させてもいいですね。
「ここまで歩いておいで!」
など言って到着したら抱っこをして褒めていました。
こけてしまうことが多かったので、絆創膏を持っておくと安心ですね。
靴で歩くのにも少し慣れてきたら
靴で歩けるようになったら、一緒にゆっくりお散歩を楽しみましょう。
草花を見てみたり、雨上がりの水たまりでバチャバチャさせたり。
危なくないのを確認しながら見守ってあげましょう。
蝶を追いかけるのもすごく楽しそうですし、公園に行くまで少し歩かせてみるのもいいですね。
歩くのはとても大切で、足裏の刺激によって運動能力が向上する。
そんな話も聞きます。
体力もつきますし、歩くことを少しずつ取り入れてあげると早く成長してくれるかもしれませんね。
歩くことが好きになってくれるようにしたい。
と思うのなら、少しでもお出掛けする時は歩くことを増やす。
買い物をするなら、行きは歩いて帰りは自転車に乗って帰る。
公園までは歩くようにするなど。
歩く機会を少しでもいいので増やすことが大切。
うちの子は自転車に乗せていくことが多く、歩かせるのは公園の中だけ。
なんてことも多かったので、歩くのが嫌いになってしまいました。
歩いていこうとすると、不機嫌になり出掛けることすら困難に。
かなり大変でしたね。
なので、ちゃんと歩いたら鍵を開けてもらう。
と約束したら、歩いてくれることも増えてきました。
なので、早めに歩く習慣をつけておくといいですよ。
まとめ
靴選びってとても楽しいですよね。
初めて歩けるようになったら、小さい靴を見てびっくりすることでしょう。
しかし、なかなか履いてくれない。
そんな困っている方に向けて書いてみました。
慎重な赤ちゃんだと、靴の感覚が怖いのか嫌がって歩かなくなる。
なんてこともあります。
まずは履くことからゆっくり慣れてもらうしかありませんね。
家の中を歩かせてみるのも安心して試せることでしょう。
慣れてきたら、外に出てみるといいですね。
いつもの公園や、芝生が多い場所など。
赤ちゃんが危なくない場所でチャレンジすること。
よくこけますから、気をつけてあげてください。
ぜひやってみて、赤ちゃんのペースに合わせてあげましょう。
少しでも歩くことが好きになってくれるといいですね。
コメントを残す