野菜が苦手な子供には何をしてあげると食べてくれるのか

あまりご飯を食べないと、かなり心配になりますよね。

特に野菜は食べてほしいものですが、なかなか食べない。

私も結構悩みました。

無理やり食べさせて嫌いにさせるのもダメですしね。

なので今回は、野菜をどうやって食べさせるのか。

私の経験したことなどを書きたいと思います。

私と同じように悩んでいる方の、参考になってもらえると嬉しいです。

野菜の食べさせ方

よくやっていたのが、野菜をみじん切りにして炒飯にすること。

こうすると、普段食べないものも食べてくれたりします。

あまり量を入れてしまうと、食べなかったり大きめのサイズだとやめてしまうことも。

味噌汁も活用していますね。

ほうれん草や小松菜など。

あまり食べないものでも、味噌汁に入れると食べやすくなるそう。

他には、ホットケーキに人参をすりおろしてみたり。

きな粉も入れてみたこともありました。

少しでも、栄養のあるものを食べてほしくて頑張っていましたね。

それでも体重があまり増えず、かなり心配していました。

ご飯に野菜ふりかけをかけたことも。

カレーやシチューなども、よく作っていました。

野菜を食べていなくても、ルーに栄養が溶け込んでいるはず。

卵も栄養豊富なので、卵焼きをよく作っています。

野菜を少しだけ混ぜてみることも。

マヨネーズをかけたら、野菜を食べたりもしたので常備しておいたり。

とにかく試行錯誤です。

毎日どうしたら食べてくれるのか。

悩みながら生活していたので、ご飯のたびに子供用を作ってみる。

これがかなり手間がかかるんです。

フルーツもあまり食べないのですが、ジュースにすると飲んでくれます。

食べてくれると、すごく嬉しいんですけど疲れてしまいます。

ママに言いたい

こうやって努力しても食べてくれないと、こんなことを思ってしまいませんか?

私の料理が美味しくないの?

悲しくなってきますよね。

私は泣いてしまったこともあります。

しかし、そんなことじゃないんですよね。

もともと、食が細い子もいるので仕方ないこと。

それにあまり食べない偏食の時期もあります。

なので、自分を責めないこと。

私自身も、3歳の健診の時に相談してみました。

野菜を食べてくれなくて、刻んでみたり混ぜてみたりしていること。

体重もそれほど増えないこと。

不安な気持ちで、もしかしたら指摘されるのでは?と思いながらの相談。

しかし返答は意外な感じでした。

標準枠ギリギリに入っていること。

かなり下のラインでしたけど、なんとか入っていたそう。

この頃は偏食も多いので、頑張っていることを褒めてもらいました。

あまり無理をしないようにも言われましたね。

皆さんも気にしすぎない方がいいですよ。

まとめ

野菜を食べてくれないと、かなり心配になってしまいます。

料理が上手くないから。

など自分を責めてしまわないで、根気づよく進めていくこと。

これしかないかもしれません。

現在、その子は6歳ですが元気に育っています。

よく食べてくれるようになりました。

野菜は苦手なものも多いけど、少しずつチャレンジをしてくれたり。

その子なりに成長しています。

体重は軽いんですが、身長も伸びてきているので体質かもしれません。

頑張って色々試してあげていて、それでも食べないのならその子なりに食べれるもの。

出してあげたらいいのかもしれません。

一口だけでも食べたらオッケー。

というのもいいですね。

楽しく食事することも大切なので、チャレンジもほどほどに。

参考にしてもらえると嬉しいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)