赤ちゃんとのお風呂は危険だらけ?

みんなで育児:睡眠

突然ですが、お風呂の担当って誰がしていますか?

パパがしていたり、ママがしていたり。

家庭環境によって様々だと思います。

しかし、危険度はどちらも一緒。

特に慣れてきてからが、怖い。

今回はそんなお風呂での危険なこととは?

ということを主体に書いていきます。

慣れたり、成長してくると大変さが増えるお風呂。

ぜひ読んでみてくださいね。

危険なことって?

赤ちゃんって最初は自分で動けません。

なので、予想外の行動をまだ取りにくいので親が対処出来るんです。

最初は沐浴ですし、しっかりお風呂場で入るようになるまでは比較的安心。

成長してくると、お風呂で入るようになるのですが危険なものがたくさんあります。

例えばシャンプーなどの赤ちゃん用じゃないもの。

目に入ってしまったり口に入れてしまうと大変です。

1番危険なのが、湯船です。

つかまり立ちをしたり、しっかり歩けるようになるとつい目を離してしまうことも。

自分も洗わないといけないので、シャワーで髪の毛を洗っている一瞬のうちに事件がおきます。

毎日のことなので、油断してしまうこともありますよね。

いつも大丈夫だから。

でもそう思った時に限って、だいたい事件が起きてしまう。

といういらないあるある。

後は、子供を2人以上一緒にいれている時。

すぐ喧嘩しだすので、お風呂が大変。

いつの間にか2人で、泡まみれになっていたり。

楽しいけど、後片付けが大変。

騒ぎだしたら、近所迷惑になるので困りますし。

お風呂ぐらいゆっくり入らせてほしいものです。

他にも、はしゃいでお風呂場でこけてしまった。

シャンプー出しすぎてかなりもったいない。

など危険じゃないこともありますが、叱りっぱなしなことも多いんです。

体力をかなり使うので、お風呂あがりは結構クタクタになるんですよね。

お風呂あがりも大変

まだパートナーが一緒にいる時なら大丈夫なんですが、お風呂あがりもキツイ。

身体を拭いてあげているうちに、脱走して滑ってこける。

自分でドライヤーをしようとして、台を持ってきて取れずにこける。

もしくは頭にドライヤーを落として泣く。

などなど。

大変なことは、濡れた状態で部屋をかけまわり布団に入ろうとすること。

しかも、我が家は2人いるので下の子が真似をしてしまうんです。

たまにかくれんぼをしていたりして。

「いいから、早く拭いて着替えなさい」

お風呂の後も結構大変なので、毎日戦争状態と言えます。

着替えも自分で用意しないと怒るので、ほっておいたらずっと裸。

そして、お漏らしをされたことも。

子供がいると、お風呂もこれほど大変になるとは。

早く成長して自分で全部してくれるようになってほしい。

そうしみじみ思っています。

まとめ

お風呂について。

赤ちゃんが成長してくると、危険なこたはどんどん増えていきます。

お風呂も例外ではありません。

お子さんを1人で入れている方は、よくわかっているかもしれません。

目を離してはいけないけれど、自分の身体も洗わないといけない。

そんな矛盾と戦いながら、毎日頑張ってお風呂戦争に突入。

皆さんも、気をつけてお風呂にいどんでいきましょう。

子供が湯船で溺れている姿は、トラウマになるほど怖いですよ。

パパも、大丈夫と思わないで気をつけてあげてくださいね。

安全に安心してお風呂に入れるようになるといいですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)