猛暑の中、家事をしているとすごく疲れてしまいませんか?
私は家事をして疲れるので、いつも終わったら休んでいるんです。
しかし、子供からしたら「遊んで!」とせがんでくるんですよね。
でも親は休みたい。
という相反したことになります。
なので、今回はそんな時におすすめの遊びを紹介したいと思います。
暑くて大変なので、この方法で少しでも休んでくださいね。
疲れている時
お子さんの相手をしてあげたくても、用事や家事など。
やらなければならないことって結構多いもの。
しかし、遊んであげるとさらに疲れてダウンしてしまうことも。
なので今から紹介したいのは、おすすめの遊びです。
まず、お絵かき。
一緒に書かなくても、好きな子供はもくもくとお絵かきをします。
絵を見て感想をいうだけでも、お子さんは満足してくれますよ。
後は、ままごと遊び。
これはお客さん役をしないといけませんが、動かなくても一緒に遊ぶことが出来ます。
寝転んでいながらでも、遊べるので疲れている時おすすめです。
他には、クッションジャンプ遊び。
クッションを配置して子供に飛んでもらうだけのシンプルな遊びですが、間隔を変えてみたり重ねてみてバランスを取らせてみたり。
結構熱中して遊べます。
親はクッションを動かしてみるぐらいなので、それほど体力も使いません。
逆に子供はかなり熱中してくれるので、疲れてくれますよ。
安全を考えると広い場所で、靴下などを脱がせるといいですね。
後は、ブロックなんかもおすすめ。
出してあげると、1人で集中して作りだすのでほっておいても大丈夫。
疲れている時は無理せず、お子さんを遊ばせてあげましょう。
自分が疲れている時は子供にも伝える
どうしても遊んであげられない場合ってありますよね。
体調が悪い時は、ゆっくり休んで早く治したいもの。
なので、そんな時は自分が休みたいことを子供に伝えましょう。
3歳ぐらいなら、きっと理解してくれるはず。
テレビをつけて見せておき、その間に寝て休みましょう。
少しでも寝ることが出来ると、身体も楽になります。
体調が悪い時は無理せず、テレビなどを活用してください。
無理をして遊んであげると、かえって治りも遅くなります。
早く体調を回復することを優先すべきです。
ぜひやってみてください。
まとめ
家事などをまとめてやっていると、休憩したくなります。
しかしお子さんがいると、遊んであげないといけないので困りますよね。
なので今回は記事を書いてみました。
お子さんを満足させつつ、自分はゆっくり出来る。
熱中して遊んでくれると、ゆっくり出来るのでかなり助かるはず。
特に体調が悪い時は、お子さんに伝えてあげるとわかってくれるかもしれません。
どうせわかってくれないから。
と思わないで伝えてみては?
早く治すためにも、無理はしないでくださいね。
テレビも見せてしまうことは、けっして悪いことではありません。
上手く活用していくことが大切。
ぜひ参考にしてくださいね。
コメントを残す