赤ちゃんのお世話って、時間のめどが立たないですよね。
いつ何をしてほしくなるのか。
まったくわからないので、振り回されっぱなし。
大きくなってきても、急に遊んでほしい!と騒いだりするので全然ゆっくり出来ない。
そんな育児に疲れている方に、おすすめしたいこと。
今回は書いていきたいと思います。
毎日大変ですが、この記事が少しでも役立ってくれると嬉しいです。
疲れてしまったら
そういう時は気分転換がおすすめ。
たまには子供向けのものじゃない、自分の好きな音楽を聴くのはどうでしょう。
お子さんが一緒だと、どうしても全て合わせてしまいがちです。
童謡もいいのですが、好きな歌を聴きたいですよね。
なので、流してみて嫌がっても「これママの好きな歌なんだ!」と抱っこしながらでもいいので聴かせてみましょう。
そしたら「これがママ好きなんだ。」と理解してくれることも。
他には、子供が寝てから自分だけの時間を作ること。
パパが夜更かし。するタイプなら、早起きをするといいですね。
1人だけでゆったり過ごせるのって、かなり貴重です。
私は寝かしつけをすると、よく一緒に寝てしまうのでスマホをリビングで充電しておく。
夜にコーヒーを飲んでみるなどして、寝落ちしないようにしています。
自分のペースで行動出来るのって、子育てする前は当たり前だったんですよね。
こんなにありがたいことだとは思っていませんでした。
自分のための時間を確保するのも大切です。
他には、赤ちゃんを誰かにお任せして外出すること。
美容院に行くもよし、カフェでまったり過ごすのもよし。
私なら、古本屋さんでゆっくり探しものをしたいですね。
ウインドウショッピングもおすすめ。
子供を気にせず買い物をするのは、かなり嬉しいです。
愚図ったりしませんしね。
けど、気になって早く帰ったりしてしまいますが。
その分、赤ちゃんにもっと優しく接することが出来ます。
赤ちゃんを預ける準備を
気分転換をするには、赤ちゃんを見てくれる人がいると嬉しいですね。
おむつ替えのやり方に、ミルクのあげ方など。
教えておいて、お願い出来る状態にしておくといいでしょう。
着替えの場所も近くにまとめて置いておくと、わかりやすいしお世話もしやすいのでおすすめです。
あらかじめ、親や夫にお願いしてみたりチャレンジしてもらったり。
お世話を普段からしてもらっているといいですよ。
まとめ
子供のパワーってすごいんですよね。
付き合っていたらこっちがクタクタになってしまいます。
赤ちゃんの時は、夜泣きの相手をしたりお世話をするのに手一杯。
少しでもリラックスタイムがほしいもの。
子供がいると、いつ呼ばれるかわからないのでゆっくり過ごせませんし。
兄弟で仲良く遊んでいると思ったら、喧嘩になっていたり。
赤ちゃんを見ていてもらえるように、お世話をお願いしておくといいですね。
パパも子育てに参加して、赤ちゃんはどんなことをしてあげればいいのか。
ぜひチャレンジしてもらいましょう。
この記事で少しでも、皆さんが楽しく過ごせるようになるといいですね。
コメントを残す