義理両親に勝手に家に入られるのは嫌なのに理解してもらえない

こんな相談を聞いたことありませんか?

家主がいないのに、勝手に家に入って掃除をしたりしてくれている。

これって、かなりデリケートな問題。

家事ハラスメントでもありますね。

主婦にとって、家は自分の城。

それなのに、姑や母親が勝手に入っていて掃除をしていく。

夫からしたら、ラッキーなのでは?と思うかもしれません。

今回はそんなデリケートな問題を書いていこうと思います。

理解されないのはどうして?

それは、なぜかというと掃除などを手伝ってくれているからでしょう。

夫からしたら、助かっているはずなのにどうして嫌なのか。

理解出来ないため。

だと思われます。

しかし、普段家事をしている方から見ると視点が違うんですよね。

勝手にやられると、まるでこちらがやっていないのをダメ出しされた気持ちになってしまう。

家事ハラスメントの一種かもしれませんね。

特に相手が姑だと、余計に気になってしまいます。

掃除出来ていないと「これぐらいの掃除も出来ないのか」

と思われたんじゃないか。

そう思ってしまうのは当然です。

でも、助かるのも事実なので夫にはわかりづらいのかもしれません。

悪意があるかどうか

これをする人って、悪意がある場合と良かれと思ってしてくれた場合にわかれます。

前者だと、姑が嫁いびりのためにやっている可能性が高いでしょう。

悪意があると更に深刻です。

しかし、後者の方が大変かもしれません。

本人は善意でやってくれているので、嫌だと言いにくいですし断っても納得しない。

なので、またおせっかいを焼きにくるでしょう。

家事って自分だけのルールがあったりします。

例えば洗濯物の片付け方。

畳むやり方も人それぞれで違うので、人にやられるとストレス大。

しかも相手や夫は理解してくれず、ワガママだと言われてしまったり。

辛いものですよね。

誰も味方になってくれないし、わかってくれない。

合鍵を渡していないのなら、対策はありますし。

どこかに鍵を隠しているのなら、場所を変えてみたり家族にはそれぞれ合鍵を渡しておくこと。

そうすることで、勝手に入ることが出来なくなります。

家族への説明も、防犯のためだと言えば納得してくれることでしょう。

そして、勝手に家に入られることもなくなるし防犯にもなる。

一石二鳥ですね。

姑が納得してくれなくても、押し通してしまいましょう。

まとめ

家をいつの間にか掃除されている。

結構びっくりしますよね。

普段から掃除をしていないと思われたくないですし、助かるかもしれませんが色々触られるのが嫌。

というのは当然のこと。

話し合いをしても、理解してもらいにくく夫からもフォローがない。

というパターンも多いはず。

なので、鍵はちゃんと隠しておくのではなく持たせる。

そうすれば、安心ですね。

防犯のためにも、そうした方がいいはず。

ちゃんと会いに来てくれる時は事前に連絡してほしい。

ということも伝えておくといいですね。

善意というのが1番困ります。

悪意なら文句も言えますけどね。

ぜひこの記事を読んでわかってくれる人が増えるといいですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)