結構使える100均のおもちゃ

みんあで育児:遊び

子供の遊ぶおもちゃといえば、結構高価なものが多かったりしませんか?

もちろんそれも子供は喜んでくれます。

しかし、誕生日やクリスマスじゃないと買わない。

という方が多いでしょう。

なので、今回はプチプラな100均おもちゃを紹介したいと思います。

安いからとあなどっていると、結構驚かされるクオリティ。

ぜひ読んでみて、試してくださいね。

プチプラだけど

安いと見た目が安っぽい。

すぐに壊れるのでは?

と不安に思うかもしれません。

1度買ってみると、あまり壊れなかったり子供が気に入って遊びまくったり。

結構助かりましたので、我が家の人気おもちゃを書きたいと思います。

気に入ってくれたもの

まずは、パズルです。

安いですが木製みたいに、少ししっかりしたものがあります。

果物だったり、乗り物だったり。

お子さんが興味のあるものにしてあげましょう。

物の名前を教えてあげるのにも、役立つので一石二鳥。

指先も使いますし、型はめパズルもあり小さい赤ちゃんにもおすすめ。

もう少し大きいお子さん向けもあるので、ぜひチェックしてほしいですね。

他には、粘土とその道具。

指先をかなり使う遊びなので、親としてはたくさんやらせてあげたいもの。

しかし、すぐ混ぜてしまうしその都度買い足すのも。

と考える粘土も、100円なら遠慮なくやらせてあげれますね。

粘土版や道具も一揃いあるので、おすすめしたいおもちゃです。

他には、おままごとグッズ。

おもちゃじゃなくても、本物のまな板の小さめのものを購入。

お皿もおもちゃ用じゃなくても、プラスチックだと安心して使えます。

本物だと、大きいのでままごと遊びも少し本格的になります。

お子さんもママが使っているのと、同じ大きさということで喜んで遊びますし。

小さいのも可愛いですが、ぜひ1度買ってみて遊ばせてあげましょう。

工作遊びにもおすすめ

私がよく買うのは、ずばり工作に使うものです。

紙コップや紙皿に、シールを貼ったりセロテープでつなげてみたり。

折り紙を貼ったり。

様々な使い方をして作品を作るので、よく買い足しをしています。

特にコロナウイルスの影響で、なかなか外出が出来なかった時期は買っておいて遊ばせていました。

すぐなくなるんですよね。

自粛で幼稚園も休園していたので、本当に大活躍してくれました。

お絵かきグッズも、紙なんてすぐなくなりますから。

ホワイトボードとマーカーを買って、何度も書けるものを用意してあげるといいですよ。

自分で消して遊びますし、文字を書いて教えてあげるのも面白いです。

トレーシングペーパー等もおすすめです。


自分で写していくと、そのうち文字や絵をひたすら移していると良い練習になると思います。

ぜひやってみてください。

まとめ

今回は100均のおもちゃについて書いてみました。

参考にしてもらえると嬉しいのですが、いかがでしたか?

他にも楽しめるものはたくさんあります。

風船やしゃぼん玉、剣も買いましたが、かなりやられてしまいましたね。

我が家の子供は女の子なんですが、めった切りされて結構痛かったです。

皆さんも気をつけてくださいね。

兄弟喧嘩にも使ったりしますから、大泣きすること間違いなしです。

ままごとおもちゃは、揃えたくなるので注意。

安いから大丈夫と思って買うと、会計の時に驚いてしまいますよ。

この記事で、素敵なプチプラおもちゃを見つけて一緒に遊んであげてくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)