気のきくパパになるためには何をすべきなのか

自分はよく家のことをやっていると思う。

そんな方はいませんか?

でも「気がきかないんだから!」

と言われたことありません?

もし言われてなくても、そう思われているかもしれません。

ではどんな時にそう思われてしまうのか。

今回の記事では私なりの見解で、書いていこうと思います。

心あたりのある方やない方も読んでみてくださいね。

気がきかないパパとは、どういう状態なのか?

どういう状況のことなのでしょう?

例えば、ママが赤ちゃんのお世話で忙しい時。

バタバタしているのにこんなことしていませんか?

「あれどこにあった?」

「靴下ってどこ?」

など手を止めるようなことを言っていませんか?

ママからしたら「自分のことぐらいしてよ!気がきかないんだから」

そう思われるわけです。

赤ちゃんのお世話ってたくさんあるんです。

おむつを替えたり、朝ごはんの支度か授乳。

ミルクだったら、哺乳瓶を出して使ったら後片付け。

着替えもさせて、歯磨きさせたり忙しいのです。

専業主婦なら、後でゆっくり支度させればいいのでまだ大丈夫。

しかし、共働きなら朝の用事を後回しになんて出来ません。

さらに、パパのお世話も追加されると不機嫌になっても仕方ありません。

なので、まずは自分の朝の支度ぐらいは自分ですること。

きちんと朝やるべきことを自分で把握しておくと、ママを煩わせることもないでしょう。

他にも出来ることがないか。

余裕がある時は、赤ちゃんのお世話も率先してやってみるのはどうでしょう。

おむつを替えてみたり、食事を食べさせてあげたり。

洗濯機から洗濯物をネットから出しておくだけでも、助かります。

言われなくてもやってくれること。

それが気がきく。

ということではないでしょうか。

他にも気が利かない内容とは

まだありますよ。

一緒に出掛けると、赤ちゃんの支度などでどうしてもすぐに準備が出来ない。

そんな時のパパはと言うと。

スマホをいじってただ待っている。

ということをよく聞きます。

そして「まだなの?」

と聞いてくるから、困りますよね。

ママからしたら、自分の支度が出来ているのならこっちを手伝ってほしい!

と思うことでしょう。

私も経験はあります。

ただ私の場合は、パパの方が支度に時間がかかり私と子供の準備が終わるよりも遅いということ。

こっちは子供の分もやっているのに、不思議ですよね。

出掛ける前の準備は、子供の着替えや持ち物の確認。

近場でも、水筒が必要だったりおやつがないと愚図ったり。

おもちゃもないと不便。

おむつはもちろん持っていくし、着替えも必要。

これだけの準備に加えて、自分の支度もですから。

本当に大変。

なので、一緒にやってほしいですね。

まとめ

いかがでしたか?

気がきかない。

と言われる方は、思い当たることがあったのではないでしょうか?

他にも例をあげれば、たくさんありますが気がきくパパになりたいのなら覚えてほしいですね。

言われる前にやる。

しかも、やり方を覚えておかないといけません。

普段からママに教わったり、一緒にやっているといいでしょう。

今頑張っておかないと、女性は根にもちますから熟年離婚になるかもしれません。

お互い思いやりをもって生活すること。

それが1番大切なのではないか。

と私は思います。

ぜひ参考にしてもらって、いつまでも仲良く過ごしてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)