1番忙しくなる時間帯と言えば?
そう聞かれると、朝と夕方と答える方が多いでしょう。
朝は園に行く前に準備させたり、お弁当の支度やゴミ出し。
朝食の支度など、結構バタバタしてしまいますよね。
夕方も忙しくなりますが、出掛けなければならない。
ということはありません。
今回は朝になると、どうして口うるさくなるのか。
遅くまで寝ているパパに読んでもらって、理解してもらえたら嬉しいです。
朝、イライラしてしまう、その理由とは?
まず、時間までに支度をすませなければならない。
というのが大前提であります。
早起きして、お弁当や朝食に自分や子供の身支度をする。
ゴミ出しもしないといけなかったり、家事もすませる方もいるでしょう。
そうなると、どうしても時間に余裕がなくなりイライラしてしまう。
特にお子さんがゆったり用意をしていたり、寝ころんだりダラダラしているとイライラ。
「遅刻してしまうじゃない!」
「どうして早く出来ないの!」
など思ってしまうわけです。
そして、口うるさくなってしまいパパが自分の用意だけをしていたり遅くまで寝ているとさらにムカムカ。
「こっちは早起きして色々やっているのに!」
など思ってしまいます。
私の場合は早起きして、お弁当を作りゴミ出しや自分の支度をすませて一息ついてから子供を起こしています。
でも、休む時間もなかったりするのでイライラしてしまうんですよね。
なかなか起きてくれなかったり、それまでに起きてしまい泣き出していたら。
もうぐったりしてしまうわけです。
お弁当を作っている最中にこうなると、本当に焦ります。
声をかけてほっておくこともしばしば。
そうすると、パパが起きてきて見てくれるんです。
助かりますね。
だってお弁当は作らないといけませんから。
パパには難しいですし。
ゴミも出してもらったらいいんですが、出してもらうのを待つのが面倒なので自分で出しています。
こんな風にしているから、イライラしてしまうのかもしれませんね。
どうすればいいのか
ならパパが協力していれば、ママはイライラしないのでは?
と思われるでしょう。
まず早起きをして、自分の支度を早めに終わらせてくれること。
次にお子さんを起こして、用意するように促したり手伝ってくれること。
これでかなり助かります。
パパが手伝ってくれることで、お子さんがダラダラしても準備が進みます。
その間にママが支度をしたり、朝食の支度など出来るわけです。
用事もしないといけないけど、子供はほっておくとダラダラしてることが多いので本当に楽になれるはず。
ぜひやってみて、ママを助けてください。
まとめ
ママだって朝から怒りたくないんです。
口うるさくなるのは、ママが1人で頑張りすぎているから。
時間を守るためにも早く支度しないといけない。
というのをお子さんにも教えていかないといけませんね。
早く用意したら花丸がつけられる。
私はこの方法を使いだしたら、凄く早く支度が出来るようになりました。
がんばりシートと言ってるんですが、園に行って泣かなかったら花丸。
などママが困っていることに活用出来るので、ぜひ作ってみてください。
劇的に楽になりますよ。
でも、パパの協力があるのとないのとではかなり違いがあります。
朝からイライラさせなくてすむように、早起きをしてみてください。
きっとママも喜んでくれますよ。
コメントを残す