もう毎日暑くてまいってしまいませんか?
子供は元気だし、こちらが相手をしていると体力も削られてしまいゆっくり出来ない。
外出もしにくいご時世ですし、ストレスがたまりがちですよね。
なので今回はそんなストレスを発散する方法。
について書いていきたいと思います。
毎日イライラしてしまう方はぜひ読んでくださいね。
まず暑さを軽減する
まず涼しくしてしまうこと。
エアコンは迷わずつける。
熱中症アラートが出てしまえほど危険な暑さなので、無理せずにつけること。
服装も涼しく過ごせるように、考えること。
食事づくりもレンチンで作れるものや、そうめんなどで少しでも暑さを軽減しましょう。
フライパンを使うとかなり暑くなりますしね。
レトルトも上手く活用したり、冷凍野菜なども使うと火を使う機会が減ります。
扇風機も併用したり、水分補給をこまめにするなど。
当たり前かもしれませんが、意識してやってみてくださいね。
子育て中のストレス発散
ここからが本題です。
発散するには、いくつか方法があります。
まずは好きなことをするということ。
音楽を聴いてみたり、好きなものを食べたり。
運動が好きならダンスをするのもいいですね。
その間に子供にはテレビを見せたり、ゲームをしている時にしてみたり。
子供が熱中してくれている間に、発散しておくといいでしょう。
寝不足でもイライラしてしまうので、お昼寝をするのもおすすめです。
お子さんが小さいうちは、お昼寝タイムの時に一緒に寝る。
本当は用事をしてしまいがちですが、眠たいのなら寝るのが最優先。
ある程度大きくなっているのなら、好きなテレビをつけることを条件に眠らせてもらいましょう。
カルシウムを取るとイライラを減らしてくれます。
小魚を食べてみたり、牛乳を飲んでみるなどすると少しマシになりました。
ぜひやってみてください。
子供との遊びをめいっぱい楽しむ
子供との遊びで、大人も本気で楽しんでしまうのもストレス解消になります。
例えばクッションや枕を投げあう遊びも、本気で楽しんでやればかなりすっきりした気持ちになれました。
子供がお絵かきしている隣で、大人用のぬり絵をするのも面白いですよ。
一緒にやってもらうのも楽しいかもしれませんね。
ボールや風船で遊ぶのも、結構運動になるので気持ちもすっきり。
お子さんも喜びますし、たくさんの動きをすることで成長にも繋がるかも。
ブロックも本気でやってみると、結構楽しかったりするのでぜひやってみましょう。
まとめ
暑くてストレスもたまりがち。
イライラして家族に怒ることが増えてしまう。
そんなお悩みの方に向けて書いてみました。
そもそもこれほど暑くなると、動きたくもないし料理もしんどくなるもの。
手抜き出来る所はしてしまいましょう。
好きなことをしたり、美味しいものを食べるとテンションもあがりますよね。
ママが笑顔でいると、子供も嬉しいものです。
テレビをつけることに罪悪感を覚えたりしますが、長時間にならないように気をつけるなど。
配慮すればいいでしょう。
朝のうちに晩ごはんの支度を終わらせるのもおすすめ。
少しでも涼しいうちに終わらせると、昼からは優しくなれます。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
コメントを残す