時間にゆとりを持つことで育児のイライラを減らせる?

子供って言われても、すぐに用意なんてしませんよね。

遊びだしていたら、それをやめてお出掛けの準備をする。

というのはなかなかしてくれず、困ったこともあるはず。

時間もなくて、つい「早くしてよ!」と言ってイライラしてしまう。

そんな経験あると思います。

特にイヤイヤ期に突入すると、自分でやりたい!と言ってゆっくり支度されることも。

今回はどうすればイライラを減らせるのか。

について書きたいと思います。

時間にゆとりを持つためには

イライラしないためには、早めの声かけが必要不可欠。

時間ギリギリになって用意を始めると、どうしても余裕がないのでイライラしてしまいます。

なので、時間がかかっても全然大丈夫。

とゆとりを持って出来る時間に声かけをスタート。

「遊んでいるからヤダ」

と言われたら「じゃあ、後1回だけやったら用意しよう」

など前向きに答えられます。

お子さんも主張を受け入れてもらえるので、不機嫌にならずに支度が出来てお互い嬉しいはず。

あれほどイライラしていたことでも、お子さんが納得して動きだす。

というだけで、ストレスなく支度が終わるのです。

ゆっくり用意していても、まだ時間に余裕があるため落ちついて自分で身支度をさせてあげられます。

ただし、イヤイヤ期になると上手く出来なくて大騒ぎ。

なんてこともあるので、上手にフォローしなければなりませんが。

結局親が全部やってしまうと、大泣きしてやり直しをするので手伝わない方が早く終わります。

でも手伝わないと、上手く出来なくて泣いてしまうという悪循環が産まれるんですよね。

毎日のことなので、本当に疲れてしまいますがこの時期だけだと思って諦めましょう。

上達してくれたら、自分で出来ることが増えてこちらも助かります。

気長に成長してくれるのを待ちましょう。

ゆったりとした時間配分をしておけば、イライラせずに待てますよ。

時間は余裕があるのに、イライラしてしまうのはなぜか

特に予定はないけれど、言われたことをすぐにやってくれないとイライラしてしまう。

なんて経験ありませんか?

せっかちなタイプの人だと、子供がすぐ動いてくれないのは嫌だと思うんです。

私もそんなタイプでして、特に急ぎの用事はないのに言ってからすぐ準備をしないのでイライラしてしまいます。

そんな人は、1日のスケジュールを考えて動いているのかもしれませんね。

この時間に出て行かないと、暑くなるし帰ってからお昼ご飯の支度などを計算すると早くしてほしい。

特に女性は、後先のことまで考えて行動しているのでイライラしやすいのかも。

そんな方には、5分ほど余裕を持ったスケジュールづくりをしてほしい。

なぜかというと、朝出掛けるまでにプラス5分を考えておくとゆっくり用意しても5分あればだいたい終わります。

出掛ける直前におむつに大をされていても、5分以内に終わるでしょう。

計算のうちに入っているので、イライラを減らせるはず。

もしくは、ストップウォッチを使って競争させるのもいいですよ。

5分セットして「誰が早いかな?」など声かけをする。

子供は遊びだと思って早く支度をしてくれます。

まとめ

暑いとさらにイライラしてしまいがちなこの季節。

子供って早く支度をすることが難しいので、イライラしてしまいます。

今回はそこについて書いてみました。

時間にゆとりを持つことで、イライラしにくくなり子供も成長してくれる。

というのは、いいですよね。

ストップウォッチでの競争は、私の子供には効果的でした。

パパやママとの競争もおすすめ。

ぜひ参考にしてもらい、実践してくれると嬉しいです。

パパもママもイライラせずにすむと、お子さんにとっても嬉しいはず。

毎日を楽しく過ごすためにも、イライラが減ってくれるといいですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)