春になるとお散歩をおすすめしたい、子供の成長につながる理由とは?

暖かくなってくると、外出も楽しくなりますよね。

コロナで控えるべきではありますが、お日様の光に当たって元気よく遊んでほしいもの。

そんななかおすすめしたいのが、お散歩です。

なぜ春になると散歩がいいのか。

書いてみたいと思います。

体力づくりにもなるので皆さんもたくさん歩いてくださいね。

春だからこそ

気候も暖かくなり、出歩く機会が増えるこの時期。

歩いて散歩をしていると、たくさんの春に出会えます。

例えば、桜などの春の花。

綺麗ですよね。

春を感じられますし、花びらを集めてみたり。

子供の感性を刺激することでしょう。

タンポポなんかは、とても身近なものなのでお子さんもよく採っていませんか?

「お家に持って帰る!」

など我が家の子供はよく言うので、散歩をする時に小さい袋を持たせることもあります。

そうすると、色々な花を探すんですよね。

散歩をしながら花を探してみたり、虫や鳥に出会ったり。

近所の子供にあったりして。

小さな冒険みたいです。

私は河川敷に行ったりもするんですが、坂を歩いたりするのって体力がいります。

怖がって行けなかった所も、何度も歩いていると行けるようになったり。

途中で公園によることも。

もちろん目を離さないようにしないといけませんが。

散歩って、たくさんのことに触れさせられるので成長に繋がると思います。

バッタに驚くことや、蟻を見つめていること。

近づいてきてびっくりしている姿。

とても可愛らしいので、ぜひ写真も撮ってあげるといいですね。

前もよくしていましたが、コロナで自粛することも増えているので散歩ぐらいは楽しく出来るようにしています。

あまり人がいない時間を狙うと、気にせず楽しめますよ。

例えば、お昼を早く終わらせて昼に散歩するとか。

公園もそんな感じにすると、人混みを避けやすくなるので皆さんも参考にしてください。

体力づくりになる

散歩をおすすめしたい理由のもう一つがこれです。

足裏が刺激されることにより、成長を促進する。

なんて話を幼稚園に入園させる時に聞きました。

送り迎えをなるべく徒歩で来てほしいと言われたのですが、下の子もいるし距離もあったのでなかなか難しく。

我が家では実践出来ませんでした。

そのせいなのか、子供は体力もそれほどなく。

疲れてしまうことが多かった気がします。

ある日、幼稚園で遠足で歩いていくことがあり途中で4回もこけてしまい足がケガだらけに。

「これはヤバい!」

と思って、休みの日も散歩をさせてみたり。

帰り道も途中まででもいいから、歩くことを増やしてみました。

下の子は大泣きですけどね。

「歩きたくなーい!」

と家を出てすぐ大泣き。

目的地までずっと泣いていました。

何度も続けていき、だいぶ体力もついてきた気がします。

下の子は嫌がりますけどね。

親の私もついでに体力がついてきて、疲れにくくなりました。

体力づくりは、小さいうちにたくさんしておくといいかもしれません。

公園よりも歩く機会を増やす方がおすすめです。

まとめ

今回は春のお散歩について書いてみました。

暖かくなると、楽しくなりますよね。

花や虫などの自然に触れさせてあげると、お子さんも喜ぶはず。

公園に行くまで歩かせてみるといいですね。

体力づくりにもなりますし、たくさん一緒にしてあげてください。

桜がある道を通るのもおすすめです。

花びらを集めてみたり、後で絵をかいてくれるかもしれません。

季節を感じさせてあげて、たくさん成長してほしいですね。

春だからこそ、たくさん歩いて色々なことを教えてあげましょう。

ぜひ楽しんでくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)