愛情不足という言葉の破壊力はすごすぎる

みんなで育児:睡眠

この言葉を聞いて嫌な気持ちにならない人はいないでしょう。

赤ちゃんが上手く出来ないことがあったり、外出先で泣くことがあった。

そして、まったく知らない人だったり義理の母だったり。

こんなことを言ってくる人もいるんですよね。

本当に無神経。

愛情不足と言われると、親は誰だって傷ついてしまいます。

その言葉のインパクトは絶大なので、本当に愛情不足というのは何なのか。

素人目線ではありますが、書いてみようと思います。

これは愛情不足なの?

不安に思っている方に安心してもらえれば幸いです。

愛情不足とは?

そもそも、どんな子育てをしていたら愛情不足と言われるのでしょう。

私なりに考えたのは、お世話をしなかったり抱っこを全然しないこと。

でしょうか。

おむつを替えてあげなかったり、赤ちゃんとのスキンシップをしない。

逆にお世話をちゃんとしていて、抱っこもしている。

となると、しっかり愛情をもって育てていると思います。

どうしてもすぐに抱っこ出来ない時もありますよね。

でもそれは仕方ないこと。

外出していて泣くのも当たり前。

そこでどう対応してあげるのか。

これが大切なんだと思います。

よくまばたきをする。

となると、愛情が不足しているからだったりストレスがたまっている。

そんな話を聞きました。

実際コロナウイルスの自粛期間中に、私の子供がまばたきをしだしたので愛情不足?

と不安になり、何度も抱っこをしていくことでおさまりました。

愛情不足かも?と不安に思うと、すごく焦ってしまうんですよね。

しつけのために、頑張って歩きなさい!など厳しく言いすぎてしまった。

ということもあったので、本当にドキッとしました。

ちゃんとお世話はしていたけど、抱っこが足りていなかったのだと気づけて良かったとは思います。

愛情不足というのは、親が頑張っていてもお子さんによってまだ足りない!ということも。

外で大人しく出来なかったり、ちゃんと我慢して待っていることが出来ない。

そういう時にも、しつけが出来ていない。

愛情足りてないのでは?

など言われてしまうことがあります。

しかし、それは子供にとって仕方ないこと。

でもその度に、お子さんにちゃんと注意をしてあげる。

それが出来ていれば、愛情不足ではない!と私は思います。

言われても気にしないこと

無理かもしれませんが、こういうことを言われても気にしないこと。

これが大切です。

私の書いた愛情不足だと思われること。

つまり、お世話をちゃんとせず抱っこなどのスキンシップをしていない。

これに当てはまらなかったら、愛情不足ではありません。

なので安心してください。

しかし、悪いことをしていたら怒鳴るのではなく叱ること。

出来るのなら外に連れ出してきちんと伝えるといいですね。

大声で怒鳴って叱ると、目立ちますし周りの迷惑になるかも。

そういうことをやめていくと、愛情不足だと言われることもなくなるでしょう。

まとめ

この言葉の破壊力は凄まじく、親を傷つけてしまう。

特に家族に言われると辛いものがありますよね。

今回はそんなことを言われて傷ついている方。

そんな人に向けて書いてみました。

スキンシップが足りていなかったかな?

と思った方は、たくさん抱っこしてあげてください。

お子さんによって、少しのスキンシップで大丈夫だったりまだまだ足りない!

ということもあります。

なので多めに抱っこしてあげるといいかもしれませんね。

お世話をするというのはかなり大変です。

四六時中付き合ってあげないといけませんから。

愛情がないと出来ませんよね。

なので安心して、あなたは育児を続けてください。

愛情不足なんてとんでもない!

私はお世話をしてたくさん愛情注いでいます!

と自信満々でいてくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)