もうすぐクリスマス、そして年末ですね。
皆さん忙しくされていると思います。
プレゼントや年賀状、大掃除など。
やることはたくさんありますよね。
なので今回は年末までにやっておきたいこと。
について書いていきたいと思います。
ぜひ読んでみて、今から少しずつでもやっておくといいですよ。
参考にしてもらえると嬉しいです。
やっておくことはリストに書くといい
年末までにやるべきこと。
まずはリスト化することで、どこまで出来たのかを確認することが出来ます。
ピックアップしておきましょう。
例えば、大掃除なら玄関や窓の掃除など。
記載しておき、終わったら消していくことで達成感も得られてやる気も出ます。
私も書くことで、わかりやすくなりどれだけやるべきことがあるか把握出来ました。
頭で考えているよりも、見える化することで家族で共有も可能です。
やっておくこと
まずはプレゼントや、年賀状の準備。
早めにしておくことで、売り切れや焦ってしまうこともなくなります。
間に合うかどうかわからない。
なんてことにならないようにしたいですね。
次に、大掃除。
少しずつやることで、年末をゆったり過ごすことが出来ます。
寒くならないうちに、ベランダ掃除などを終わらせておくといいでしょう。
お子さんがいると、長時間掃除に集中出来ないので早めに少しずつすることでストレスなく作業がはかどりますね。
後は、断捨離。
片付けるついでに、いらないものを処分しておきましょう。
例えば、もう遊んでいないおもちゃ。
たくさんあるお絵かきしたものや、工作したもの。
これって結構かさばります。
お子さんと一緒に処分していきましょう。
「たくさんあるから、ここに入らないものは処分しよっか」
など、ちゃんと説得していきましょう。
おもちゃは、売るのもありです。
絵本なんかも、赤ちゃん向けのものを処分したいですよね。
服もついでにチェックしておいて、古くなっていないか。
サイズは大丈夫なのか。
早めに確認しておいて、年末までに綺麗にしておきましょう。
私も先日、模様替えのついでにいらないものを処分しておきました。
最近粘土で遊ばないので、ほっておいたら小麦粘土がカビていました。
早めに確認しないと大変なので、ぜひこの機会にチェックしてあげましょう。
親の服もチェックして、ついでにお片付けをすると掃除もしやすくなります。
探していたものが見つかることもあるので、ぜひ頑張って断捨離をしてみてください。
私も、探していた服やこんなのあった?と思うものまで見つかりました。
おかげで買い足す必要もなくなりましたよ。
まとめ
今回は年末までにやっておくこと。
について書きました。
早めにしておくことで、年末もゆったり過ごすことが出来ます。
目標も決めておくといいですよ。
例えば、今週はここまで用事を終わらせておこう。
そうすると、隙間時間にやることを見つけられるのでダラダラしにくくなります。
少しずつなら、子育て中でもやりやすいはずですし。
ぜひリストに書いてみて、やってくださいね。
特に断捨離はゴミの回収がある今こそやるべき。
それにクリスマスプレゼントで物が増えますしね。
古いものは捨ててしまってもわからないと思います。
後は工作したもの2つ選んで「どっちをバイバイする?」と選ばせてあげるとはかどりますよ。
ぜひ参考にしてもらって、年末をゆっくり出来るといいですね。
コメントを残す