寒くなってきましたね。
コロナの影響も強く出ていて、感染者がかなり増えてきています。
こうなってくると、外出を控えるべきかもしれません。
そうすると、子供達が退屈してしまう。
なので今回は、家でどう遊ぶのか。
私なりのおすすめしたい遊びについて、書いていきたいと思います。
読んでみて、参考にしてもらえると嬉しいです。
家でも楽しめる遊び
まずは、トランプなどのカードゲーム。
家族でやると、結構楽しかったりします。
神経衰弱やババ抜きなら、3歳のお子さんでも慣れると出来るようになります。
記憶力も鍛えられるので、一石二鳥ですね。
時間も1時間ほどつぶれるので、遊べる時は付き合ってあげるといいかもしれません。
もう少しおおきくなると、七並べもおすすめです。
数字を覚えられるし、ルールがババ抜きよりも複雑。
結構頭を使うので、大人でも楽しめます。
3歳の子供にもやらせていますが、まだ難しくお手伝いが必要です。
私は今までやったことがなかったんですが、文字だけでやり方を見ても微妙に理解出来ず何度かやりながら理解しました。
なので、小さいと一緒にやってトランプをどこに置けばいいのか。
教えていくといいでしょう。
ひらがなカルタも楽しめますよ。
文字を覚えたり、動物のカルタならそちらも記憶していきます。
読み札を暗記していたりするので、驚かされたことも。
他には、お菓子やティッシュの空き箱などを置いておき折り紙などを用意。
そして、好きに工作させてあげるとかなり楽しんで制作しだします。
100均でボタンやシールなどを買ってあげると、幅が広がり独走的なデザインが完成するでしょう。
運動遊び
家で遊ぶにしても、運動不足について心配になりますよね。
そこで簡単に出来ることを紹介します。
まずはダンス遊び。
好きな音楽をつけて踊るだけという簡単なものですが、かなり楽しんでくれるのでおすすめです。
後は、敷き布団を敷いてマット運動会。
前転させてみたり、寝転んでころがってみたり。
掛け布団やクッションで段差をつけて、歩かせてみるのも面白いですよ。
結構いい運動になりますのでやってみては?
後は、お子さんの足を持って手を使って歩かせてみる。
身体によじのぼらせてみたり、股の間をくぐらせてみたり。
結構身体があれば出来る遊びがあるので、チャレンジしてくださいね。
クッションを間隔をあけて置いて、ジャンプさせるのも楽しめます。
ただマンションに住んでいる方は、騒音トラブルになるので気をつけてください。
まとめ
いかがでしょう。
コロナウイルスの影響により、今年の冬は引きこもりがちになりそうです。
それでも楽しくお子さんと過ごすため、ぜひこの記事が役立ってくれると嬉しい。
そう思って書いてみました。
カードゲームは、人数が少なくても楽しく遊べます。
ルールを教えてあげたりして、楽しめるようにしておくとお正月などで皆と遊べるのでやらせてあげるといいですね。
運動もちゃんとしておかないと、体力がおちてしまうので気をつけたいところ。
近所迷惑にならないように、気をつけて遊びましょう。
ぜひ楽しくお家時間を過ごしてくださいね。
コメントを残す