室内遊びの定番ブロックはどれにするのが正解?

おもちゃって種類も多いので、困ったりしませんか?

どれが1番うちの子が遊んでくれるのか。

今回はブロックについて、使ってみた感想など。

書いていきたいと思います。

お子さんにどれを買えばいいのかわからない。

という方はぜひ読んでみて参考にしてくださいね。

おもちゃのブロックを選ぶ基準

まずブロックですが、小さいお子さんだと大きなサイズじゃないと飲み込んでしまいます。

対象年齢を守ること。

小さい部品がついているブロックもあるので、購入したら避けておくなど。

対策を考えておきましょう。

私はレゴデュプロとニューブロックやアンパンマンブロックにマグネットブロック。

祖父母が買ってきてくれたり、誕生日などのプレゼントに選んだりしてきました。

ニューブロックは、少し固いので小さいお子さんにはちょっと難しいかもしれません。


ただ踏んだり投げられてもあまり痛くないという、他には無い特徴があります。

投げることがまだまだ多い小さいお子さんの場合は、安心して持たせてあげられますね。

他には、レゴデュプロですが定番なだけあり子供も夢中に遊んでいました。


カラフルなので色を教えてあげるのにもぴったり。

アンパンマンブロックも一緒につなげられるので、好きなら一緒に買ってあげると遊びが広がりますよ。


マグネットブロックは、力が弱くてもくっつけられるので楽しそうに遊んでいました。


ただマグネットなので、つかない面もありやりたいように出来ない。

ということもありました。

自由度はレゴデュプロなどの方がいいのかもしれません。

長く遊ばせたいのなら、レゴデュプロを選ぶといいでしょう。

我が家では6歳の子がまだ遊んでいます。

大きな塔を作っていたり、人形を置いて家にしてみたり。

下の子は4歳なのですが、よく一緒に作品を作っていたりしていますね。

ブロック遊びでの注意

ただし気をつけないといけないのが、片付けをする時。

出来ない!とブロックを投げてしまったりすることが、結構あります。

そのため、片付けがかなり大変になってしまうことも。

遊ばせる場所を考えておくとまだ楽になります。

例えば、ソファーなど下に隙間がある近くではやらないこと。

テレビ台の下にも入って片付けが大変になることもあります。

隙間がある近くにクッションを置いておくだけでも、かなりマシになります。

気をつけておくといいでしょう。

後は踏まないように気をつけてくださいね。

ブロックによっては、かなり痛いですから。

まとめ

今回はブロック遊びについて。

書いてみました。

種類もあるので、何にしたらいいのか。

悩んでしまいますよね。

部品が大きいもの。

これは絶対条件です。

デュプロでもスコップなど、小さめの部品もあるので気をつけないと誤飲の危険が。

念のためテレビの近くでやらない方がいいかもしれませんね。

投げることが多いとかなり不安ですし。

ふわふわのブロックなんかも売っているので、ある程度大きくなるまで様子を見るのもいいですね。

アンパンマンは子供が喜んでくれる可能性大。

色々なブロックがあるので、まずは少ない量で試してみるのもいいかもしれません。

ぜひ参考にしてくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)