子育て中にあると便利な家具って何?子育て中におすすめなもの

子供がいると、とんでもない所に落書きされてしまったり傷がついていたり。

和室の畳がおもちゃを引きずった跡でボロボロになってしまったり。

色んな事件がありますよね。

新しい家具も憧れますが、買ってもすぐに壊されるし。

そう二の足を踏んでしまうこともあるのではないでしょうか。

今回はそんな子育てしている人にすすめたい家具について。

書きたいと思いますので、ぜひ読んでみてください。

子育て中にあると助かった家具

まず、紹介したいのがダイニングテーブルです。

特にハイハイをしだした時なんかは助かりましたね。

ローテーブルで食事をすると、目を離した隙にコップを倒されてしまったり。

片付けていると、触ってしまい手が汚れてしまった。

さらに、その手でハイハイされた時なんか大惨事になりますよね。

ダイニングテーブルなら、届かないのでその心配はありません。

特に活発な子供は、ハイハイでよく動きますので大変ですしダイニングテーブルが大活躍しますよ。

他には、大量のおもちゃを収納出来るものが欲しくなります。

どんどん増えていきますから、収納は増やさないと大変なことに。

専用の収納家具もあったりしますが、私はカラーボックスにしました。


安価ですし、移動も簡単で縦に置いたり横向きにしてみたり。

絵本を収納することも出来ます。

収納ケースを購入すれば、可愛くしたりかっこよくしたり。

バリエーションも結構豊富です。

壊れたり必要なくなっても、処分もしやすいのが嬉しいですよね。

足りなくなったら、買い足しをしてもプチプラなのでお手軽です。

カラーも豊富ですし、とてもおすすめの家具です。

私は、子供が小さい頃はカラーボックスを横向きにして絵本を取りやすくしたりぬいぐるみを上に置いてディスプレイ。

なんて使い方をしていました。

後は、工作などの遊び用のテーブルです。


我が家には子供が2人いるのですが、工作遊びやお絵かきがとても好きなんです。

すごく散らかってしまい、ダイニングテーブルはぐちゃぐちゃになることがほとんど。

別にテーブルがあれば、一時置きも出来ます。

逆に食事も出来るので、散らかっていても大丈夫。

ぜひ買ってみてください。

何より子供がケガしないように

家具を購入するのもいいのですが、ガードをしっかりつけておきましょう。

小さな赤ちゃんがケガしてしまわないように、家具も注意することを忘れないようにしましょう。

まとめ

子育てして助かる家具。

について書いてみました。

私が実際使ってみて、便利だったと感じましたが共感してもらえますでしょうか。

ローテーブルだと、活発に動きだしてきたら大変です。

片付けをする時なんかは、赤ちゃんの動きに怯えてしまうことも。

ケガさせたくもありませんし、ダイニングテーブルで助かりましたね。

ソファーもあると、つたい歩きの練習になったりジャンプして降りて遊ぼうとしたり。

子供にとって、何でもおもちゃになるのであると成長しやすいかもしれません。

ぜひ参考にしてもらって、便利な子育て生活を過ごしてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)