子育てで手を抜いてはいけないことって知ってる?

ママになると、突然忙しくなりますよね。

四六時中お世話をしなければならなくなり、洗濯物も増える。

そして睡眠不足。

かなり疲れると思います。

手抜きをすることも必要になりますが、それでも子育てで手抜きしてはいけないこと。

これだけは守ってほしい。

そう思って書いてみました。

悲しい事件

虐待や子供を置き去りにしてしまうケースで、死亡してしまった。

そんな事件を見るたびに辛くなってしまいます。

子供を1人でほったらかしにするなんて、私には出来ません。

気持ちとして、1人になりたい!と思うことは多々ありますが。

けど、実践することはしません。

子供のことを考えると、そんなことをしたら心に大きな傷がつく。

命の危険も。

というのが簡単に思い浮かぶからです。

事件をおこした人は、こうなるとは思わなかった。

しつけのつもり。

など答えていますよね。

私からしたら、そんなことしたらどうなるのか。

というのは、簡単にわかるはず。

そう思うのです。

手抜きをしてはいけないのは、子供の気持ちを踏みにじることはしない。

ということ。

悲しい事件がなくなってほしいですね。

育児中に子供に感情的になってしまったら?

しかし、子育てしていると感情的になってしまうこともあるでしょう。

それは手抜きをしてしまったわけではない。

頑張って子供のお世話をしていて、つい感情的になってしまうことは仕方ない。

ですが、普段ならあまり怒らないことで怒ってしまった。

ちょっと言いすぎてしまった。

そんな時は、お子さんに気持ちを伝えましょう。

1度イライラを落ちつかせて、冷静になりましょう。

それから、お子さんを抱きしめて怒りすぎてしまったことや大好きだということ。

しっかり伝えてあげると、安心してくれます。

ぜひ参考にしてもらえるといいですね。

育児でしていい手抜きとは

育児で手抜きというと、育児放棄?

と思われるかもしれません。

ですが、そうではありません。

手抜きするのは、ママが疲れてしまった時。

お子さんにテレビを見せること。

風邪をひいてしまったり、用事をして疲れてゆっくりしたい。

そんな時に見せるのは、手抜きと言うよりもママの休憩時間確保。

という方が正しいですね。

ほっておいても、ママに遊んでほしかったり上に乗ってきたり。

全然休めません。

遊ばないと、上に乗って押してきたり無茶苦茶されますから。

なので、そのためには必要なことだと思います。

ママが元気な方がお子さんも喜びますしね。

まとめ

手抜きという言葉は、あまりいい響きではありませんよね。

ですが、子供をほったらかしにして1人でお留守番させたり車に1人で残してしまう。

というのはかなりの危険行為。

皆さんはわかっているとは思いますが、事件も多いので記事にしてみました。

中には、育児ノイローゼになってしまいそんなことをしてしまった。

という方もいます。

そうならないために、適度に育児を手抜きしてテレビを見せてしまうのも必要ではないでしょうか。

この記事が少しでも、ママの苦労を緩和してくれると嬉しいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)