暑くなってきましたが、皆さん外出はされていますか?
外は暑いから家にいることが多いという方。
ついでに収納を見直してみませんか?
暑いからこそ、家の中を片付けることですっきりした気持ちに。
ごちゃごちゃしていると、イライラしやすくなりますしぜひチャレンジしてほしいです。
今回はそんな収納するのに悩んでしまうものランキングを、書いていきたいと思います。
子供のもので収納に悩むものランキング
子供の工作・作品
まず第3位は、子供の作品。
工作が大好きで毎日のように、はさみなどを使って作るんですが量が増えすぎてしまい片付けに困る。
その結果、部屋の至る所に作品が散らかってしまった。
なんてことに。
今は引き出しに入るだけ入れて、後は処分する。
という方法にしていますが、すぐにいっぱいになるんですよね。
特に夏になると、家で過ごすことが多くなりますので現在困っています。
使わなくなった子供の服やおもちゃ類
次は第2位。
これは、使わなくなった子供の服やおもちゃ類。
まだ下の子が出来るかもしれない。
そう思うと処分しにくくなり、捨てられなくなります。
ですが、ベビーカーなどはかさばるので部屋のスペースを支配してしまうんですよね。
捨て時に悩むものだと思います。
私も捨てられなくて、二人目が産まれて使い終わってからは人にあげたり売って処分しました。
服は捨てたりもしましたね。
処分出来るとかなりすっきりします。
子供関連の書類や説明書など
第1位は、書類や説明書など。
取っておいておかないといけないので、ちゃんと片付けておかないと必要な時に困ってしまいます。
私の場合ですが、ざっくり仕分けをしております。
説明書用のファイルボックスを作り、放り込む。
丁寧に管理するのが1番でしょうが、なかなか面倒でそこまでやる気が出ません。
なので分類だけでも分けて管理すると、探す時もそれほど困りません。
ずぼらな方はぜひやってみてください。
収納するのが面倒な子供のもの
子供のものがランクインしましたが、皆さんも同じでしょうか。
作品や子供のものって、収納していてもすぐに増えてしまうので大変ですよね。
私は作品を自分で処分するものとしないもので、分けさせています。
あまり捨てられない時は、2つのうちのどっちを捨てる?と聞いていますね。
子供のものは、うちは子供は1人でいいと思ったら避妊を徹底する。
そうすれば、捨てるタイミングに困ることもなくなるでしょう。
収納が面倒だと感じる方は、ざっくり片付けて押し入れにまとめておく。
だけでも違うと思います。
必要なくなったら処分していくとさらにいいですね。
まとめ
収納に困るものをランキングで紹介してみました。
皆さんも心当たりがあるかもしれませんね。
片付けてもすぐに増えていくので、毎日大変ですが自分で管理出来るように練習させるのもあり。
おもちゃなどは、入る分だけにして使わないものを処分させるなど。
判断させるのもおすすめ。
意外に捨てさせてくれるので、かなりすっきりすることも。
書類は親がするしかありませんが、丁寧にファイル分けするのは私には無理でした。
大まかな種類で分けて保管することが1番簡単かもしれませんね。
書類がたまってきたら、分別して保管することを癖づけしておくといいですよ。
少しでも収納が楽になるといいですね。
コメントを残す