子供のおかげで親も成長するって本当なの?

みんあで育児:遊び

こんな話聞きますよね。

親も子供に成長させられる。

本当にそんなことってあるの?

って思う方がいるかもしれません。

今回は親も成長する理由について書きたいと思います。

まだ妊娠中で、よくわからないという方。

ぜひ読んでみてください。

私自身が経験して思ったことなので、子育てに不安な方が安心してくれると嬉しいです。

不安なこと

まず妊娠していると、不安に思いませんか?

私は不器用だけど、子育てなんて出来るのか。

周囲に小さい子がいなかったから、関わり方がわからない。

子供が苦手だし、どうやって育てるの?

私もそのタイプで、妊娠してからすごく不安でした。

自身が1番小さかったので、子育てって出来るんだろうか。

不器用だし。

不安でいっぱいになり、怖かったです。

そんな私も出産してからはバタバタしました。

でも、不安もありましたがそれ以上に慣れるまでが大変。

赤ちゃんのお世話に、命に対しての重い責任。

違う不安が襲ってきましたね。

成長する理由

不安ばかりでしたが、子供に成長させられたと思ったことも多かったです。

それは、赤ちゃんのお世話をすることでよその子も可愛くみえることです。

妊娠前は、「赤ちゃんがいる可愛いなぁ。」

と思うぐらいでしたが、今はと言うと「赤ちゃんだ!普段大変なんだよね、よく泣くしけど可愛い!」

とその子の親に共感出来ると共に、可愛いと思うことが倍増しました。

他にも子供がスーパーでワガママを言って大泣きしている時。

前は「めっちゃ泣いてる!」と驚いていました。

今は親の大変さや、簡単に言うことを聞いてはいけないこと。

たくさん理解出来るので、うるさいとは思いません。

微笑ましい眼差しで見守っています。

こんな風に、赤ちゃんのおかげで子育ての大変さがわかるようになり親も成長したと言えるでしょう。

他には、子供との遊びで私は不器用なので折り紙とかは苦手でした。

今も苦手ではありますが、チャレンジすることがかなり増えて昔は出来なかったこともやるように。

忍耐強くもなりました。

子供ってマイペースで見ていてイラッとしてしまう。

特に小さいうちは、まだ出来ないことも多いのでゆっくり待ってあげないといけません。

こちらがやると怒りますから。

なので忍耐強くならないと、毎日が大変。

子育てって、親をたくさん成長させてくれますね。

子供に対する接し方が苦手だったりわからない方も、日々生活していくとだんだん一緒に遊べるようになります。

なので安心して出産まで、のりきってください。

まとめ

私自身が経験したことを書いてみました。

正直子供を育てるなんて、重要なこと。

私に出来るのかわからず、怖かったです。

命を育てるんですから。

記事にも書いたとおり、子供に親が成長させられるのは本当だと思います。

たくさんの経験のおかげで、苦手だった折り紙も少しは出来るようになったり。

忍耐強くなり、一緒に遊ぶことも楽しくなりました。

叱ることもありますが、自分が悪い場合もあり謝ることも。

気をつけないと、子供は親の真似をしますから悪いと思ったことはしない。

自分の行動を改める。

なんてことも結構あります。

なので、今は不安だったとしてもきっと大丈夫。

妊娠生活も大変ですが、今のうちに好きなことをしてリラックスしてください。

子供と一緒に成長していけばいい。

子育てを楽しく出来るといいですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)