子供が歩くのを嫌がるのはなぜ?

なるべく自分で動いてほしい。

と思いませんか?

でも「抱っこして!歩きたくない。」

そう言われることがあります。

かなり歩いて疲れてしまったならわかるんですが、そもそも歩くのを嫌がるんです。

そんな時はどうしていますか?

今回は歩くのを嫌がることについて。

記事にしてみたいと思います。

私の実体験も書きますので、ぜひ読んでみてください。

歩くのが嫌な理由

まず、今の時期だと暑いので嫌がることがあります。

気持ちはわかりますけどね。

他には、歩くことが面白くないこと。

体力がないのですぐに疲れてしまうから。

今、遊びたいことがあるから外には行きたくない。

でしょうか。

身体が疲れているのかもしれませんね。

でも体力をつけるには、歩くのが1番ですし夏の暑さに少しは慣れておかないとしんどくなってしまいます。

親も暑いのは嫌ですが、運動も必要なこと。

上手く誘えれば歩くことを好きになるかもしれません。

歩いてもらうために

うちも子供が歩いてくれず困っている状況です。

幼稚園からの帰りに、途中まで歩いてもらおうとするのですがすぐに嫌がる。

暑くない時期でもです。

まあ、今年から入園したので疲れているのかもしれません。

お友達と歩いて近くの公園まで行く時も、1人だけ歩くのが遅くトボトボ歩いています。

公園などでは、走りまわったり楽しそうにしています。

ですが、それが何度か続くと目をパチパチさせたりしてチックのような状態に。

ストレスなんでしょうか。

行くのをやめた所、治りましたがそんなに嫌だったのかと驚きましたね。

私が「早く歩いて!」とつい言ってしまったのも悪かったと思います。

家から出て「散歩に行こっか、途中でお花が見つかるかも」

と誘うのですが「もう疲れた!」と大泣き。

途中で楽しそうにするのですが、最初でこっちが疲れてしまいます。

恐らく甘えているのかもしれません。

疲れるのも本当でしょうし。

なので、幼稚園のない時は公園まで歩いてみたり少しでも歩けるようにしています。

最近は暑いので、家でダンスをしてみたり身体をよじ登らせたり。

違う遊びを取り入れていますね。

トランポリンがあるので、たまにそれでジャンプして遊ばせていて体力をつけようと奮闘しています。

無理強いはいけない

歩かせようとあまり無理に誘うと、余計に嫌がってしまいます。

私もやってしまいましたが、どうしようもない時以外はなるべくやめておきましょう。

公園に誘ってみたり、頑張って歩いたから帰ったらジュースでも飲もう!

などちょっとしたご褒美を用意してあげるといいですね。

最近は暑いし虫もいますから、涼しい時間帯にやってみるというのもいいかもしれません。

誘い方も探検しよう!や虫を探してみよう!

など楽しそうな目標があるといいのかも。

使わないカメラを持たせて、写真を撮らせてあげるのも面白いですね。

まとめ

歩いてくれないと体力がつかない。

これって結構気になるんですよね。

園でも歩くことを推奨していますし、運動を取り入れたい。

と思いますが、子供が嫌がるし暑いので歩くことも減ってしまいます。

探検や公園まで歩くこと。

虫取り網を持たせて走らせること。

たくさんやらせてみると、お気に入りが見つかるかも。

歩くのが好きになってくれると嬉しいですね。

本当に嫌がる場合は、取りあえず家で出来る運動遊びをやってみるといいでしょう。

歩かなくても、公園で鬼ごっこをしてみるのもよく動くのでいいかもしれません。

子供が動く遊びをやってみると、歩く体力もついて楽しくなるかもしれないですね。

ぜひ皆さんもチャレンジしてみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)