夫婦仲良くいるための秘訣は完璧を求めないこと?

失礼ですが、喧嘩ばかりしていませんか?

お子さんにとって、その環境は決して良いとはいえないでしょう。

親が喧嘩している姿を見るのは、とても悲しいですしね。

なので今回は、夫婦仲良く過ごすためには?

ということをテーマに書いていきたいと思います。

お子さんのためにも、喧嘩を減らしたい。

そんな方に向けて書いていくので、ぜひ読んでみてください。

どうすれば夫婦喧嘩を減らせるのか

大前提として言いたいのが、相手に完璧を求めないことです。

どういうことなのか。

と言いますと、自分の求めていることを完璧に出来ると思わない。

と言うことです。

例えば、パパに洗濯物をお願いするとします。

そしたら、自分のいつもやっている方法とまったく違うことありますよね?

「そうやって干してしまったら乾かないのに!」

経験している人はわかると思いますが、普段やれない方からしたらわからないものです。

それなのに「そうじゃない!役に立たないんだから!」

など責めていませんか?

見ていたらわかるでしょ!

と思わないで、手取り足取り教えてあげないとわかりません。

他にも、家事って自分のルールが多いものです。

ママ独自のやり方があり、家庭によって違うでしょう。

パパと仲良くやりたいのなら、まずは根気づよくやり方を伝えていくこと。

「ありがとう!でも、ここをこうしてくれるともっと助かる!」

こんな風に言うと嫌な気持ちにならずにすみます。

パパも、仕事でイライラしていたらママに伝えておきましょう。

「今日は仕事で嫌なことがあったら、イライラしてしまうかもしれない」

そう言うと、ほっておいてくれたり愚痴を聞いてもらうことも出来るでしょう。

何も言わないでイライラしていると、喧嘩につながります。

相手が気づいてくれて、ほっておいてくれる。

そんな完璧を求めてはいけません。

それに、お子さんはそんなことはおかまいなしに泣いたり遊んでほしそうに近づいてきます。

ママにしっかり伝えておいて、やつあたりを防ぎましょう。

家に帰ってきて、部屋が散らかっていても仕方ないと思うこと。

子供って片付けてもすぐに散らかしてしまう生き物。

ママも頑張ってくれているので、今日もお疲れさま!

と言ってくれる。

そんなパパになってくださいね。

お子さんのためにもけんかを減らそう

喧嘩を減らしていくと、良いことばかりあります。

それはお子さんの笑顔が増えるということ。

両親がイライラして喧嘩が多いのって、絶対に子供にとっていい環境とは言えません。

お互いどうしても妥協の出来ないこと。

それで喧嘩になるのは仕方ないかもしれませんが、そういう時はお子さんが寝てから話し合い。

という形にしてみるのはどうでしょう。

冷静になってから、話し合うことでいい解決方法が出てくるかもしれません。

これから先も長い間一緒にいるのですから、平和的に解決出来るのであればそうすべきです。

まとめ

相手に完璧を求めてはいけない。

お互い人間なんですから、相手の求める行動を取れるわけないんですよね。

お子さんがいると、思い通りにいかないことばかりですし。

求めてしまう人は、自分が完璧に出来るのかを考えてみるといいでしょう。

喧嘩は良いことは何もありません。

お子さんの前でしてしまうと、心配をかけてしまいます。

なので、夜寝てから話し合いをする。

というのはいかがでしょう?

家族でお互い思いやりを持って接することが出来ると、仲良く過ごせると思います。

私もよくイライラしてしまい、パパにあたってしまうのですが謝っています。

なので喧嘩になることは、あまりないですね。

ぜひこの記事がお役に立てると嬉しいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)