夫は口じゃなくて手を出すべき!

みんあで育児:遊び

こんなこと思ったことありませんか?

夫に子供を叱りすぎじゃないか。

早くおむつを替えてあげなよ。

しかし、夫は口だけ出して手伝ってくれるわけでもない。

私はそんな人に対して、口じゃなくて手を出したら?

と思うのです。

なので今回は口だけ出された時に、妻が思うことなど。

書いてみたいと思います。

ぜひ読んでみて、手を出せるようになってほしいですね。

妻はこう感じる

例えばお子さんのことについて。

家事育児は妻の仕事。

と思われている人もいるのでしょう。

だから口だけ出すのかもしれません。

立場が自分の方が上なんだと思っている。

悲しいですね。

夫婦って同等の関係だと私は思います。

なので上司が部下に指摘している。

みたいな状態はおかしいのでは?と思うんです。

同僚相手になら、そんなこと言わないじゃないですか。

夫婦関係を悪化させないためにも、妻の気持ちを考えてほしいもの。

そんなことを言っていたら、下に見られている。

そう感じてしまうでしょう。

口出しだけなら簡単ですが、自分でやってみれば大変さがわかる。

と思われているかもしれませんよ。

夫が手を出すのは、具体的にどうしたらいいのか

なら、どうすべきなのか。

思ったことを口にするのは、はっきり言ってしまうと誰にでも出来ること。

なら、やることは簡単。

気になったのなら、やればいいんです。

例えば部屋が散らかっている。

そう思ったら、おもちゃを子供と一緒に片付ける。

競争形式だと、楽しく出来ます。

全部じゃなくても、ブロックだけでも片付けてもらえると助かるのです。

競争形式なら、お子さんがほとんど片付けてくれたりするので声かけをして少し片付けるだけ。

簡単ですよね。

他には、おむつを替えてあげた方がいいと思ったら自分で替えてしまうこと。

口出しして、妻が嫌な気持ちになるよりも全然いいです。

おむつを替えて「替えといたよ!」とお知らせしてくれる。

感謝されますよ。

口出しよりも自分でやれることはやってくれると、妻も嬉しいのです。

そもそも育児は2人のことですから。

任せっきりというのがおかしいのです。

それにお世話をしたり、一緒に片付けをすることでお子さんも喜んでくれるのでは?

パパのことが大好きになるでしょう。

冷静に考えてみてください。

口出ししてやらないパパと、ママのために子供の世話を率先してくれるパパ。

どちらがいいかは明白ですよね。

それはお子さんにも伝わるでしょう。

ぜひやってみてほしいですね。

目指せ!尊敬されるパパ!

まとめ

口だけ出して、妻を嫌な思いにさせたり落ち込ませてしまう。

そんなことにならないためにも、ぜひこの記事を読んでもらいたい。

仕事が大変だと、余裕もなくなります。

家ぐらいゆっくり過ごしたい。

そんな気持ちは誰でもあります。

しかし、ママは家が仕事場です。

赤ちゃんはゆっくり休ませてくれず、散らかし放題。

大きくなってくると、イヤイヤ期に突入してきたり言うことを聞かなかったり。

結構大変なんですよね。

任せっきりにしてしまうと、ノイローゼになってしまうかも。

そうならないためにも、育児は2人でやっていきたいですよね。

なので、夫も子供のことを少しでもいいのでやってください。

口よりも手出しをしてくれると嬉しいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)